Vol. 43
Vol. 43, No. 2 2022
検査UPDATE
- マイクロアレイ染色体検査
- 黒澤 健司 (神奈川県立こども医療センター)
疾患REVIEW
- 好酸球性消化管疾患 - 診断と治療の最新知見
- 石村 典久 (島根大学)
- わが国のレジオネラ肺炎 - 日本化学療法学会による多施設共同研究
- 宮下 修行 (関西医科大学)
治療TODAY
- 肝癌 - 最新の治療
- 竹原 徹郎 (大阪大学)
事例PICK UP
- BNPとNT-proBNPの違い
- 石井 潤一 (トヨタ車体株式会社)
検査ONE POINT
- ABO型不適合同種造血幹細胞移植の注意点
- 神田 善伸 (自治医科大学)
SCENE
- 天気の影響を受ける痛み
- 佐藤 純 (中部大学)

Vol. 43, No. 1 2022
検査UPDATE
- 造血器腫瘍の包括的がんゲノムプロファイリング検査
- 槇島 健一 (筑波大学)、坂田 (柳元) 麻実子 (筑波大学)
疾患REVIEW
- 基底細胞癌-診断と治療の進歩
- 帆足 俊彦 (日本医科大学)
- レストレスレッグス症候群
- 鈴木 圭輔 (獨協医科大学)、平田 幸一 (獨協医科大学)
治療TODAY
- ウイルス療法-実用化された新たながん治療の選択肢
- 伊藤 博崇 (東京大学医科学研究所)、藤堂 具紀 (東京大学医科学研究所)
事例PICK UP
- 直接経口抗凝固薬のモニタリング検査
- 橋口 照人 (鹿児島大学)
検査ONE POINT
- アルブミン
- 山田 俊幸 (自治医科大学)
SCENE
- 子どもの命を守るための新たな制度 - CDRについて
- 溝口 史剛 (前橋赤十字病院)

Vol. 42
Vol. 42, No. 4 2022
検査UPDATE
- アルツハイマー病のバイオマーカー
- 中村 昭範 (国立長寿医療研究センター)
疾患REVIEW
- 小児の非アルコール性脂肪性肝疾患 (NAFLD)
- 徳原 大介 (大阪市立大学)
- 可逆性脳血管攣縮症候群 (RCVS)
- 橋本 洋一郎 (熊本市民病院)
治療TODAY
- 膀胱癌 - 最新の診断と治療
- 松山 豪泰 (山口大学)
事例PICK UP
- SARS-CoV-2 ワクチンと抗体検査
- 蔵野 信 (東京大学)
検査ONE POINT
- 多発性筋炎 / 皮膚筋炎における筋炎特異的自己抗体の有用性
- 中嶋 蘭 (京都大学)
SCENE
- デジタルヘルスケア - コロナ危機で加速したイノベーションの行方
- 磯部 陽 (山王病院、国際医療福祉大学)

Vol. 42, No. 3 2021
検査UPDATE
- 角膜ジストロフィの遺伝子解析
- 辻川 元一 (大阪大学)
疾患REVIEW
- 若年性特発性関節炎
- 森 雅亮 (聖マリアンナ医科大学)
- がん関連血栓症 (CAT)
- 門脇 裕 (東京大学)、小室 一成 (東京大学)
治療TODAY
- 胃がんにおける薬物療法
- 由上 博喜 (国立がん研究センター 東病院)、設樂 紘平 (国立がん研究センター 東病院)
事例PICK UP
- 燃え尽き症候群
- 髙橋 英彦 (東京医科歯科大学)
検査ONE POINT
- 凝固検査におけるサンプリングの重要性
- 家子 正裕 (岩手県立中部病院)
SCENE
- COVID-19対策としての換気 - 病院におけるクラスター感染と空調換気設備
- 林 基哉 (北海道大学)

Vol. 42, No. 2 2021
検査UPDATE
- 原発不明がんの診断
- 西原 広史 (慶應義塾大学)、四十物 絵里子 (慶應義塾大学)
疾患REVIEW
- ウェルナー症候群 - ヒトの老化機序解明の鍵を握る遺伝的早老症
- 横手 幸太郎 (千葉大学)
- 日本におけるダニ媒介性ウイルス感染症
- 西條 政幸 (札幌市保健福祉局・保健所)
治療TODAY
- 双極性障害治療の進歩と治療薬の作用機序
- 加藤 忠史 (順天堂大学)
事例PICK UP
- ケトーシス・ケトアシドーシスを伴って発症する2型糖尿病
- ペットボトル清涼飲料水の飲み過ぎに注意!
- 稲垣 暢也 (京都大学)
検査ONE POINT
- 新型コロナウイルス感染症におけるインターフェロン-λ3検査
- COVID-19病態悪化の予測マーカーとして
- 杉山 真也 (国立国際医療研究センター研究所)
SCENE
- ポリファーマシーの概要と対策
- 大井 一弥 (鈴鹿医療科学大学)

Vol. 42, No. 1 2021
検査UPDATE
- 臓器移植関連感染症検査
- 飯沼 由嗣 (金沢医科大学)
疾患REVIEW
- 甲状腺癌の診断と治療 - 私たちは正しいことをできているか
- 岡本 高宏 (東京女子医科大学)
- 心アミロイドーシス診療におけるパラダイムシフト
- 北岡 裕章 (高知大学)
治療TODAY
- iPS細胞製血小板製剤の生体外製造戦略
- 江藤 浩之 (京都大学)
事例PICK UP
- COVID-19の血栓症と出血リスク評価
- 朝倉 英策 (金沢大学附属病院)
検査ONE POINT
- アトピー性皮膚炎の新規バイオマーカー
- 加藤 則人 (京都府立医科大学大学院)
SCENE
- ヤングケアラーに対する情報提供
- 澁谷 智子 (成蹊大学)

Vol. 41
Vol. 41, No. 4 2021
検査UPDATE
- 新型コロナウイルス (SARS‐CoV‐2) の検査
- 宮地 勇人 (東海大学)
疾患REVIEW
- 自己免疫性肝炎 - 男性や高齢者に増加
- 滝川 一 (帝京大学)
- インフルエンザ (季節性) と新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)
- 岡部 信彦 (川崎市健康安全研究所)
治療TODAY
- ホウ素中性子捕捉療法 (BNCT)
- 松村 明 (茨城県立医療大学)、中井 啓 (筑波大学)
事例PICK UP
- TSHハーモナイゼーション - 検査値が統一化される
- 菱沼 昭 (獨協医科大学)
検査ONE POINT
- 炎症性腸疾患における検査 - 便中カルプロテクチン検査を中心に
- 長沼 誠 (関西医科大学)
SCENE
- 禁煙治療用アプリーデジタル療法の幕開け
- 福永 興壱 (慶應義塾大学)、正木 克宜 (慶應義塾大学)

Vol. 41, No. 3 2020
検査UPDATE
- チオプリン製剤を始めるときはNUDT15遺伝子多型をみてから
- 角田 洋一 (東北大学病院)
疾患REVIEW
- 骨軟部腫瘍 - まれで多彩な疾患の特徴と治療
- 川井 章(国立がん研究センター 中央病院)
- HTLV-1関連脊髄症 (HAM) の研究進展からみえる診療の未来像
- 山野 嘉久 (聖マリアンナ医科大学)
治療TODAY
- 高血圧デバイス治療 - 腎デナベーションの最前線
- 苅尾 七臣 (自治医科大学)
事例PICK UP
- 高尿酸血症の診断と治療UPDATE
- 久留 一郎 (鳥取大学)
検査ONE POINT
- ビオチン大量摂取が検査値に及ぼす影響
- ビオチン大量療法中の甲状腺機能検査値の異常に要注意
- 河井 昌彦 (京都大学)
SCENE
- バーチャルリアリティー (VR) の医療応用はどこまで進んだか?
- 住谷 昌彦 (東京大学)

Vol. 41, No. 2 2020
検査UPDATE
- NGSの活用によるHLA DNAタイピング法の特徴
- 椎名 隆(東海大学)
疾患REVIEW
- 性分化疾患 (DSD)
- 長谷川 奉延 (慶應義塾大学)
- 脳梗塞 - 急性期治療の進歩とこれからの脳卒中診療
- 鴨川 徳彦 (国立循環器病研究センター)、古賀 政利 (国立循環器病研究センター)
治療TODAY
- 膵癌治療の進歩 - 最新ガイドラインでの推奨と今後の展望
- 奥坂 拓志 (国立がん研究センター 中央病院)
事例PICK UP
- 高齢者てんかん - 見逃すな! 認知症と間違われるてんかん
- 松本 英之 (三井記念病院)、宇川 義一 (福島県立医科大学)
検査ONE POINT
- ALP・LD測定法の変更について
- 前川 真人 (浜松医科大学)
SCENE
- フォーミュラリが貢献する医療経済
- 百 賢二 (昭和大学)、佐々木 忠徳 (昭和大学)

Vol. 41, No. 1 2020
検査UPDATE
- 妊娠高血圧腎症の発症予測の進歩と今後の展開
- 永松 健 (東京大学)
疾患REVIEW
- 横紋筋融解症と急性腎障害
- 平橋 淳一 (慶應義塾大学)
- 脳腫瘍―最新の知見を踏まえて
- 川俣 貴一 (東京女子医科大学)
治療TODAY
- CAR-T細胞療法
- 藤原 弘 (三重大学)
事例PICK UP
- IgG4関連硬化性胆管炎
- 神澤 輝実 (がん・感染症センター都立駒込病院)
検査ONE POINT
- デング熱
- 加來 浩器 (防衛医科大学校)
SCENE
- 日本の夏山山岳診療所 (登山医学)
- 増山 茂 (東京医科大学病院)

Vol. 40
Vol. 40, No. 4 2020
検査UPDATE
- メタボローム解析の臨床検査応用
- 野村 文夫 (千葉大学)、佐藤 守 (千葉大学)、稲田 麻里 (ちば県民保健予防財団)
疾患REVIEW
- 筋ジストロフィ- ‐ 近年わかってきた分子機構と治療戦略
- 戸田 達史 (東京大学)
- 包括的高度慢性下肢虚血 (CLTI)
- 宮田 哲郎 (山王病院)
治療TODAY
- 肺がん治療とマルチプレックス遺伝子パネル検査
- 柴木 亮太 (和歌山県立医科大学)、山本 信之 (和歌山県立医科大学)
事例PICK UP
- 睡眠時無呼吸症候群
- 巽 浩一郎 (千葉大学)
検査ONE POINT
- 単純ヘルペスの診断と検査の考え方
- 今福 信一 (福岡大学)
SCENE
- 優しさを伝えるケア技術 ユマニチュード
- 本田 美和子 (東京医療センター)

Vol. 40, No. 3 2019
検査UPDATE
- がん遺伝子パネル検査
- 四十物 恵理子 (慶應義塾大学)、西原 広史 (慶應義塾大学)
疾患REVIEW
- アトピー性皮膚炎
- 椛島 健治 (京都大学)
- 大腸癌
- 橋口 陽二郎 (帝京大学)
治療TODAY
- 脳梗塞と脊髄損傷の再生治療 - 脊髄損傷の新たな幹細胞製剤「ステミラック®注」
- 本望 修 (札幌医科大学)
事例PICK UP
- たかが痰、されど痰 - 重要な疾患を見逃さないために
- 諏訪部 章 (岩手医科大学)
検査ONE POINT
- Mycoplasam genitalium の検出
- 出口 隆 (木沢記念病院)
SCENE
- 新しい手術機器
- 南 正人 (大阪大学)

Vol. 40, No. 2 2019
検査UPDATE
- 小児・AYA世代急性白血病の微小残存病変解析
- 富澤 大輔 (国立成育医療研究センター)
疾患REVIEW
- 慢性心不全治療の進歩 - 薬物治療を中心に
- 絹川 弘一郎 (富山大学)
- 遺伝性脳小血管病
- 冨本 秀和 (三重大学)
治療TODAY
- 新しい武装化抗体治療の現状:ADC/PITを中心に
- 土井 俊彦 (国立がん研究センター)
事例PICK UP
- 特発性多中心性キャッスルマン病
- 吉崎 和幸 (大阪大学)、藤原 寛 (淀川キリスト教病院)
検査ONE POINT
- 子宮頸部病変の検出、診断における細胞診とHPV検査の役割
- 青木 大輔 (慶應義塾大学)
SCENE
- 訪日外国人旅行者の医療提供体制について
- 遠藤 弘良 (聖路加国際大学)

Vol. 40, No. 1 2019
検査UPDATE
- 耐性菌検査 (抗菌薬の適正使用のために)
- 松本 哲哉 (国際医療福祉大学)
疾患REVIEW
- 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) -認知率と診断率を向上するには
- 橋本 修 (湘南医療大学)
- マルファン症候群
- 武田 憲文 (東京大学)
治療TODAY
- 『胃癌治療ガイドライン』の歴史と進化
- 小寺 泰弘 (名古屋大学)
事例PICK UP
- 咀嚼と健康ーよい歯で、よくかみ/かめ、よいからだ
- 安藤 雄一 (国立保健医療科学院)
検査ONE POINT
- 血管可視化装置
- 秋吉 浩三郎 (九州大学)
SCENE
- アンチ・ドーピング
- 山澤 文裕 (丸紅東京本社診療所)

Vol. 39
Vol. 39, No. 4 2019
検査UPDATE
- 再発乳癌治療におけるコンパニオン診断としてのBRCA1/2遺伝学的検査
- 田辺 真彦 (東京大学)
疾患REVIEW
- 甲状腺機能亢進症診療の実際と注意点
- 赤水 尚史 (和歌山県立医科大学)
- 今注目されている免疫再構築症候群 (IRIS) とは何か
- 古西 満 (奈良県立医科大学)
治療TODAY
- AYA世代の造血器腫瘍診療
- 近藤 英生 (川崎医科大学)
事例PICK UP
- 伴侶動物 (犬・猫) に対する血液培養検査とコアグラーゼ陽性ブドウ球菌属における鑑別
- 髙橋 孝 (北里大学)、露木 勇三 (北里大学)
検査ONE POINT
- POCT - 精度管理の重要性
- 坂本 秀夫 (神戸常盤大学)
SCENE
- 災害時における医療提供
- 嶋津 岳士 (大阪大学)

Vol. 39, No. 3 2018
検査UPDATE
- Clostridioides (Clostridium) difficile
感染症の最新の診断
- 栁原 克紀 (長崎大学)
疾患REVIEW
- 乾癬
- 川田 暁 (近畿大学)
- 『頭頸部癌取扱い規約』および『頭頸部癌診療ガイドライン』改定
- 朝蔭 孝宏 (東京医科歯科大学)
治療TODAY
- 不妊治療 今、知って欲しいこと / 今、知っておきたいこと
- 瀧内 剛 (大阪大学)、木村 正 (大阪大学)
事例PICK UP
- 検査からみる動脈硬化予防
- 木原 進士 (大阪大学)
検査ONE POINT
- 眼科領域のウイルス感染症の検査
- 井上 幸次 (鳥取大学)
SCENE
- 人生の最期をどう過ごすか - 人生の過ごし方や価値観にあった医療・ケアを実践するために
- 木澤 義之 (神戸大学)

Vol. 39, No. 2 2018
検査UPDATE
- HTLV-1感染とATLに関する検査
- 内丸 薫 (東京大学)、浜口 功 (国立感染症研究所)
疾患REVIEW
- 慢性便秘症の診療における新たな潮流
- 中島 淳 (横浜市立大学)
- 多発性骨髄腫診療の進歩
- 笠松 哲光 (群馬大学)、村上 博和 (群馬大学)
治療TODAY
- 大動脈弁狭窄症の新規治療 - TAVI
- 林田 健太郎 (慶應義塾大学)
事例PICK UP
- 強直性脊椎炎
- 冨田 哲也 (大阪大学)、吉川 秀樹 (大阪大学)
検査ONE POINT
- M蛋白の検査
- 山田 俊幸 (自治医科大学)
SCENE
- 臨床検査法について
- 藤原 康弘 (国立がん研究センター)

Vol. 39, No. 1 2018
検査UPDATE
- 肝線維化マーカー
- 池田 均 (東京大学)、
矢冨 裕 (東京大学)
疾患REVIEW
- 自己免疫性脳炎・脳症
- 髙松 孝太郎 (熊本大学)、
中根 俊成 (熊本大学)、
安東 由喜雄 (熊本大学)
- 致死性遺伝性不整脈
- 清水 渉 (日本医科大学)
治療TODAY
- 膀胱癌診療のoverview
- 菊地 栄次 (慶應義塾大学)
事例PICK UP
- 帯状疱疹の検査診断 - 早期診断、早期治療のために
- 森野 紗衣子 (国立感染症研究所)、
多屋 馨子 (国立感染症研究所)
検査ONE POINT
- 2型糖尿病におけるグルカゴンの役割
- 小田原 雅人 (東京医科大学)
SCENE
- 血管内超音波法プローブの開発
- 田川 憲男 (首都大学東京)

Vol. 38
Vol. 38, No. 4 2018
検査UPDATE
- 卵巣癌診断におけるヒト精巣上体蛋白4 (HE4) の意義
- 榎本 隆之 (新潟大学)
疾患REVIEW
- 血友病診療の最新動向
- 嶋 緑倫 (奈良県立医科大学)
- スティーヴンス・ジョンソン症候群と中毒性表皮壊死融解症 (中毒性表皮壊死症)
- 森田 栄伸 (島根大学)
治療TODAY
- 胃癌内視鏡診療 Up-to-date
- 藤城 光弘 (東京大学)
事例PICK UP
- 口腔アレルギー症候群
- 大久保 公裕 (日本医科大学)
検査ONE POINT
- 先天性サイトメガロウイルス感染の診断
- 森内 昌子 (長崎大学)、森内 浩幸 (長崎大学)
SCENE
- ヒアリに正しく備えるために
- 辻 和希 (琉球大学)

Vol. 38, No. 3 2017
検査UPDATE
- がんゲノム研究成果の臨床実装:クリニカルシークエンスと病理診断
- 金井 弥栄 (慶應義塾大学)
疾患REVIEW
- 原発性アルドステロン症ー現状の課題と将来展望
- 柴田 洋孝 (大分大学)
- ウイルス制御下の肝細胞癌診断と治療における進歩
- 泉 並木 (武蔵野赤十字病院)
治療TODAY
- 敗血症の最新事情ー新しい敗血症 (sepsis)の定義:Sepsis-3
- 佐々木 淳一 (慶應義塾大学)
事例PICK UP
- 増えている肺非結核性抗酸菌症
- 鈴木 克洋 (近畿中央胸部疾患センター)
検査ONE POINT
- 好酸球増加症の遺伝子検査
- 宮腰 重三郎 (東京都健康長寿医療センター)
SCENE
- CKD患者のサルコペニア・フレイルと運動療法
- 上月 正博 (東北大学)

Vol. 38, No. 2 2017
検査UPDATE
- 感染性咳嗽の病態と診断 - マイコプラズマ、百日咳を中心に
- 尾長谷 靖 (長崎大学)、河野 茂 (長崎大学)
疾患REVIEW
- 膵・消化管神経内分泌腫瘍
- 髙野 幸路 (北里大学)
- 全身性強皮症 - 現状の課題と将来展望
- 桑名 正隆 (日本医科大学)
治療TODAY
- 性感染症としての淋菌・クラミジア感染症の現状と問題点
- 髙橋 聡 (札幌医科大学)
事例PICK UP
- 微小血管狭心症とは
- 樗木 晶子 (九州大学)
検査ONE POINT
- 軽度認知障害の早期発見
- 吉丸 公子 (三重大学)、冨本 秀和 (三重大学)
SCENE
- 医療施設におけるユニバーサルデザイン
- 松田 雄二 (東京大学)

Vol. 38, No. 1 2017
検査UPDATE
- 高齢糖尿病患者の血糖コントロール目標
- 荒木 厚 (東京都健康長寿医療センター)
疾患REVIEW
- 胆道がん診療の現況
- 宮崎 勝 (国際医療福祉大学)
- 特発性肺線維症
- 杉山 幸比古 (地域医療振興協会練馬光が丘病院)
治療TODAY
- 潰瘍性大腸炎 - 内科治療最新の動向
- 中村 志郎 (兵庫医科大学)
事例PICK UP
- 嗅覚障害
- 三輪 高喜 (金沢医科大学)
検査ONE POINT
- 尿中バイオマーカーのパネル化-現状と将来
- 山本 格 (新潟大学)
SCENE
- 医療分野におけるロボット活用
- 下山 勲 (東京大学)、中井 亮仁 (東京大学)、桑名 健太 (東京電機大学)

Vol. 37
Vol. 37, No. 4 2017
検査UPDATE
- 体液診断の新潮流:エクソソーム検査の将来を展望する
- 落谷 孝広 (国立がん研究センター研究所)
疾患REVIEW
- パーキンソニズムを呈する疾患 - 症候性パーキンソニズム
- 服部 信孝 (順天堂大学医学部附属順天堂医院)、王子 悠 (順天堂大学医学部附属順天堂医院)、森 聡生 (順天堂大学医学部附属順天堂医院)
- 卵巣腫瘍・類腫瘍
- 松村 謙臣 (京都大学)
治療TODAY
- 心臓弁膜症診療の新たな展開
- 神﨑 秀明 (国立循環器病研究センター)
事例PICK UP
- ビタミンD欠乏症
- 大薗 恵一 (大阪大学)
検査ONE POINT
- 国際標準検査管理加算
- 東條 尚子 (東京都教職員互助会三楽病院)
SCENE
- ゲノム情報を用いた医療等の実用化推進タスクフォース
- 宮地 勇人 (東海大学)

Vol. 37, No. 3 2016
検査UPDATE
- 鉄代謝異常 (鉄欠乏、鉄過剰) の評価およびモニタリング
- 生田 克哉 (旭川医科大学病院)
疾患REVIEW
- 機能性ディスペプシア (FD)
- 三輪 洋人 (兵庫医科大学)
- 急性冠症候群
- 白井 伸一 (一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院)
治療TODAY
- 成人T細胞白血病・リンパ腫 (ATL) の治療 最近の進歩
- 長谷川 寛雄 (長崎大学病院)
事例PICK UP
- 梅毒患者の増加とその背景を探る
- 木村 聡 (昭和大学横浜市北部病院)
検査ONE POINT
- ストレスチェック制度について
- 厚生労働省
SCENE
- 大学一職員としての勤務犬
- 北川 博昭 (聖マリアンナ医科大学)
Vol. 37, No. 2 2016
検査UPDATE
- 関節リウマチ、膠原病における臨床検査について 最近の話題
- 辻 剛 (社会医療法人神鋼記念会 神鋼病院)
疾患REVIEW
- 悪性リンパ腫:検査方法、診断、分類、コンパニオン診断まで
- 大島 孝一 (久留米大学)
- 肺高血圧症
- 巽 浩一郎 (千葉大学)
治療TODAY
- 不眠とその治療
- 宮崎 総一郎 (中部大学)
事例PICK UP
- たこつぼ型心筋症
- 吉川 勉 (公益財団法人 日本心臓血圧研究振興会附属 榊原記念病院)
検査ONE POINT
- 採血手技のポイント
- 大西 宏明 (杏林大学)
SCENE
- バイオバンクの現状とバイオバンク・ジャパンの取り組み
- 村上 善則 (東京大学医科学研究所)

Vol. 37, No. 1 2016
検査UPDATE
- 糖尿病と認知症
- 羽生 春夫 (東京医科大学)
疾患REVIEW
- 後天性フォン・ウィルブランド症候群:ハイド症候群を含む
- 毛利 博 (藤枝市立総合病院)
- 線維筋痛症
- 松本 美富士 (桑名市総合医療センター)
治療TODAY
- 骨吸収抑制剤関連顎骨骨髄炎・顎骨壊死-その現状と対策
- 田口 明 (松本歯科大学)
事例PICK UP
- サイトメガロウイルス角膜内皮炎
- 井上 幸次 (鳥取大学)
検査ONE POINT
- 臨床検査データの共用基準範囲
- 康 東天 (九州大学)
SCENE
- 後期高齢者を称える「山上の光賞」-本誌編集委員長河合忠先生が受賞
- 「SRL宝函」編集室

Vol. 36
Vol. 36, No. 4 2016
検査UPDATE
- 急性白血病:最近の診断 (遺伝子診断) と課題
- 清井 仁 (名古屋大学)
疾患REVIEW
- 膵癌早期診断の最前線
- 花田 敬士 (JA広島厚生連尾道総合病院)
- 副鼻腔気管支症候群
- 藤村 政樹 (国立病院機構 七尾病院)
治療TODAY
- 塞栓源不明の塞栓性脳卒中 (ESUS)
- 北川 一夫 (東京女子医科大学)
事例PICK UP
- セリアック病-欧米のコモンディジーズをわが国で診療する意義
- 石田 文宏 (信州大学)
検査ONE POINT
- 好酸球と消化器疾患
- 松井 敏幸 (福岡大学筑紫病院)
SCENE
- 科学捜査における個人識別DNA型検査
- 関口 和正 (科学警察研究所)

Vol. 36, No. 3 2015
検査UPDATE
- 非侵襲的出生前遺伝学的検査NIPT
- 佐村 修 (東京慈恵会医科大学)
疾患REVIEW
- 潜在性甲状腺機能低下症
- 菱沼 昭 (獨協医科大学)
- IgG4関連疾患
- 川 茂幸 (信州大学)
治療TODAY
- 去勢抵抗性前立腺癌 (CRPC) に対する治療
- 大園 誠一郎 (浜松医科大学)
事例PICK UP
- 顕微鏡的大腸炎
- 田口 智章 (九州大学)
検査ONE POINT
- 固形腫瘍の体細胞遺伝子検査における留意点
- 畑中 豊 (北海道大学病院)、松野 吉宏 (北海道大学病院)
SCENE
- RCPCの意義と実践
- 本田 孝行 (信州大学)

Vol. 36, No. 2 2015
検査UPDATE
- 新規炎症バイオマーカー PGE-MUM
- 岡安 勲 (北里大学)
疾患REVIEW
- 特発性正常圧水頭症
- 新井 一 (順天堂大学)
- 皮疹の診方の基本的ロジック:特に内臓疾患関連皮疹と皮膚原発皮疹の鑑別
- 北島 康雄 (社会医療法人厚生会 木沢記念病院)
治療TODAY
- 慢性骨髄性白血病に対するチロシンキナーゼ阻害薬による分子標的療法
- 高橋 直人 (秋田大学)
事例PICK UP
- ペットブームと人獣共通感染症 (zoonosis)
- 荒島 康友 (日本大学)
検査ONE POINT
- ミトコンドリアDNA検査
- 後藤 雄一 (国立精神・神経医療研究センター)
SCENE
- 検査の効率的利用についての提言 - Choosing Wisely®キャンペーン
- 三宅 一徳 (順天堂大学医学部附属浦安病院)

Vol. 36, No. 1 2015
検査UPDATE
- C型肝炎ウイルス発見後の検査と治療の軌跡
- 熊田 博光 (虎の門病院)
疾患REVIEW
- 血栓性微小血管障害症 (TMA)
- 松本 雅則 (奈良県立医科大学)
- 胃食道逆流症 -逆流性食道炎と非びらん性胃食道逆流症
- 木下 芳一 (島根大学)
治療TODAY
- 多発性硬化症治療の最前線
- 吉良 潤一 (九州大学)
事例PICK UP
- 原発不明がん
- 向井 博文 (国立がん研究センター東病院)
特別寄稿
- わが国の臨床検査の歩み -国際交流と国際標準化に挑む
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)

Vol. 35
Vol. 35, No. 4 2015
検査UPDATE
- 小児頭蓋内胚細胞腫に対する新腫瘍マーカーPLAPと鞍上部胚細胞腫における血中hCG値のピットフォール
- 藍原 康雄 (東京女子医科大学)
疾患REVIEW
- IgA腎症
- 川村 哲也 (東京慈恵会医科大学)
- ウイルス性胃腸炎
- 片山 和彦 (国立感染症研究所)
治療TODAY
- がんの粒子線治療
- 不破 信和 (兵庫県立粒子線医療センター)
事例PICK UP
- 突発性難聴
- 小川 郁 (慶應義塾大学)
検査ONE POINT
- 敗血症マーカーの利用とそのピットフォール
- 遠藤 重厚 (岩手医科大学)
SCENE
- 検体測定室の適正な運営について
- 小松 和典 (厚生労働省医政局)

Vol. 35, No. 3 2014
検査UPDATE
- 重症筋無力症の臨床検査Update
- 大野 欽司 (名古屋大学)
疾患REVIEW
- ANCA関連血管炎
- 田中 住明 (北里大学)
- 食道表在癌診断と治療の現況
- 岡田 裕之 (岡山大学病院)
治療TODAY
- 心房細動による心原性脳塞栓症の予防と管理
- 後藤 信哉 (東海大学)
事例PICK UP
- 心電図で見つからない心疾患
- 松村 敬久 (高知大学)、杉浦 哲朗 (高知大学)
検査ONE POINT
- 改めて、血糖管理
- 武井 泉 (東京歯科大学市川総合病院)
SCENE
- 臓器をつなぎ、心をつなぐチーム医療
- 芦刈 淳太郎 (日本臓器移植ネットワーク)

Vol. 35, No. 2 2014
検査UPDATE
- リキッド・バイオプシー -血中遊離DNAを中心に
- 西尾 和人 (近畿大学)
疾患REVIEW
- 骨髄増殖性腫瘍 (MPN)
- 小松 則夫 (順天堂大学)
- 生活習慣病関連骨粗鬆症
- 山内 美香 (島根大学)、杉本 利嗣 (島根大学)
治療TODAY
- 非小細胞肺癌治療の最前線
- 一瀬 幸人 (国立病院機構九州がんセンター)
事例PICK UP
- 包括的口腔管理の取り組み
- 寺岡 加代 (東京医科歯科大学)
検査ONE POINT
- 風疹抗体価の読み方
- 久保 隆彦 (国立成育医療研究センター)
SCENE
- 次世代シーケンサー解析から見えること -偶発的所見
- 小杉 眞司 (京都大学)、土屋 実央 (京都大学)

Vol. 35, No. 1 2014
検査UPDATE
- 血漿microRNA解析の臨床的展開
- 梅村 創 (九州大学)
疾患REVIEW
- 子宮体がん
- 伊藤 潔 (東北大学)
- 1型糖尿病-成因、診断、予防と治療
- 小林 哲郎 (山梨大学)、会田 薫 (山梨大学)、田中 昌一郎 (山梨大学)
治療TODAY
- てんかん診療の最前線
- 辻 貞俊 (国際医療福祉大学)
事例PICK UP
- 膀胱癌BCG注入療法の合併症
- 小林 恭 (京都大学)、小川 修 (京都大学)
検査ONE POINT
- フローサイトメトリーの進歩とピットフォール
- 米山 彰子 (虎の門病院)
SCENE
- 63年ぶりの「診療放射線技師法」改正と残された問題
- 竹下 隆夫 (結核予防会)

Vol. 34
Vol. 34, No. 4 2014
検査UPDATE
- 骨髄異形成症候群の診断手順
- 近藤 敏範 (川崎医科大学)、通山 薫 (川崎医科大学)
疾患REVIEW
- Lynch症候群
- 菅野 康吉 (栃木県立がんセンター研究所)
- 肝細胞がん診療の新展開
- 池田 均 (東京大学)
治療TODAY
- 高血圧治療における利尿薬の意義
- 伊藤 貞嘉 (東北大学)
事例PICK UP
- アレルゲン免疫療法
- 岡本 美孝 (千葉大学)
検査ONE POINT
- 血液培養検査 概要とポイント
- 山本 正樹 (京都大学)
SCENE
- 遺伝子特許の話題
- 隅藏 康一 (文部科学省 科学技術・学術政策研究所)
検査UPDATE
- 骨髄異形成症候群の診断手順
- 近藤 敏範 (川崎医科大学)

Vol. 34, No. 3 2013
検査UPDATE
- アレイCGH
- 稲澤 譲治 (東京医科歯科大学)
疾患REVIEW
- 自己免疫性水疱症 (天疱瘡・類天疱瘡)
- 天谷 雅行 (慶應義塾大学)
- 悪性中皮腫
- 中野 孝司 (兵庫医科大学)
治療TODAY
- ロボット手術
- 宇山 一朗 (藤田保健衛生大学)、石田 善敬 (藤田保健衛生大学)
事例PICK UP
- 栄養アセスメント
- 東口 髙志 (藤田保健衛生大学)
検査ONE POINT
- 百日咳検査の使い方
- 蒲地 一成 (国立感染症研究所)
SCENE
- 日本呼吸器学会『医療・介護関連肺炎 (NHCAP) 診療ガイドライン』
- 朝野 和典 (大阪大学医学部附属病院)

Vol. 34, No. 2 2013
検査UPDATE
- LOX-1関連診断指標:変性LDL (LAB) とsLOX-1
- 沢村 達也 (国立循環器病研究センター研究所)
疾患REVIEW
- ヘパリン起因性血小板減少症
- 宮田 茂樹 (国立循環器病研究センター病院)、前田 琢磨 (国立循環器病研究センター病院)
- レット症候群:自閉性障害をもつ特異な発達障害
- 伊藤 雅之 (国立精神・神経センター神経研究所)
治療TODAY
- WT1ペプチド癌ワクチン
- 杉山 治夫 (大阪大学)
事例PICK UP
- ギラン・バレー症候群:血清中糖脂質抗体上昇と分子相同性機序
- 楠 進 (近畿大学)
検査ONE POINT
- 質量分析法による細菌の同定
- 野村 文夫 (千葉大学)、渡邊 正治 (千葉大学医学部附属病院)
SCENE
- ISO15189改訂と臨床検査室認定への影響
- 久保野 勝男 (日本適合性認定協会認定センター)

Vol. 34, No. 1 2013
検査UPDATE
- プロバビリティーカーブとアレルゲンコンポーネントによる食物アレルギーの診断の進歩
- 海老澤 元宏 (国立病院機構相模原病院臨床研究センター)、小俣 貴嗣 (国立病院機構相模原病院)
疾患REVIEW
- アレルギー性鼻炎合併喘息
- 大田 健 (国立病院機構東京病院)
- 非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) と非アルコール性脂肪性肝疾患 (NAFLD) について
- 加藤 眞三 (慶應義塾大学)
治療TODAY
- 加齢黄斑変性 (AMD)
- 吉村 長久 (京都大学)
事例PICK UP
- 見逃しやすいアメーバ赤痢症
- 竹内 勤 (長崎大学熱帯医学研究所)
検査ONE POINT
- 結核検査法の新動向
- 原田 登之 (免疫診断研究所)
SCENE
- 進化したがん免疫療法 -がんに対する第4の治療
- 影山 愼一 (三重大学)

Vol. 33
Vol. 33, No. 4 2013
検査UPDATE
- 血清脂質検査の新動向 -動脈硬化性疾患の新ガイドラインを中心に
- 櫻林 郁之介 (一成会 さいたま記念病院)、中村 雅一 (国立循環器病研究センター)
疾患REVIEW
- 末梢性めまい疾患 最近のトピックス
- 肥塚 泉 (聖マリアンナ医科大学)
- アルツハイマー病の診断と治療
- 徳田 隆彦 (京都府立医科大学)
治療TODAY
- 血圧変動性を考慮した高血圧個別診療 -自治医科大学高血圧心血管研究の最新成績より
- 苅尾 七臣 (自治医科大学)
事例PICK UP
- 血流感染症のマーカー -SIRSの概念を含めて
- 武田 和憲 (国立病院機構仙台医療センター)
検査ONE POINT
- 推算糸球体濾過量 (eGFR) -シスタチンCを中心に
- 伊藤 喜久 (旭川医科大学)
SCENE
- 災害医療とPOCT
- 今福 裕司 (佐久市立国保浅間総合病院)

Vol. 33, No. 3 2012
検査UPDATE
- 疾患関連遺伝子のゲノム全域探索とHLAの重要性
- 徳永 勝士 (東京大学)
疾患REVIEW
- 鉄代謝異常症とヘプシジン
- 友杉 直久 (金沢医科大学総合医学研究所)
- 家族性腫瘍
- 古川 洋一 (東京大学医科学研究所)
治療TODAY
- コンパニオン診断 -個別化医療への挑戦
- 登 勉 (三重大学)
事例PICK UP
- マクロライド耐性肺炎マイコプラズマ
- 岩田 敏 (慶應義塾大学)
検査ONE POINT
- アトピー性皮膚炎
- 片山 一朗 (大阪大学)
SCENE
- 電離放射線によるDNA損傷と修復
- 高橋 規郎 (放射線影響研究所)

Vol. 33, No. 2 2012
検査UPDATE
- (プロ) レニン受容体
- 市原 淳弘 (東京女子医科大学)
疾患REVIEW
- カルシウム・リン代謝異常 -FGF23を中心に
- 竹内 靖博 (虎の門病院)
- 機能性消化管障害
- 本郷 道夫 (公立黒川病院)、町田 貴胤 (東北大学病院)
治療TODAY
- パーキンソン病診療の進歩
- 頼高 朝子 (順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院)
事例PICK UP
- がんの分子標的薬の副作用
- 宮地 勇人 (東海大学)
検査ONE POINT
- タンデムマス法と先天性代謝異常症
- 山口 清次 (島根大学)
SCENE
- 災害派遣医療チーム (DMAT) の活動
- 市原 正行 (厚生労働省医政局 災害医療対策室 DMAT事務局、国立病院機構災害医療センター)、小井土 雄一 (厚生労働省医政局 災害医療対策室 DMAT事務局、国立病院機構災害医療センター)

Vol. 33, No. 1 2012
検査UPDATE
- 心血管リスクマーカーとしてのエイコサペンタエン酸/アラキドン酸 (EPA/AA) 比
- 島田 和典 (順天堂大学)
疾患REVIEW
- 全身性疾患に伴う眼合併症
- 寺﨑 浩子 (名古屋大学)
- 痛風と偽痛風
- 谷口 敦夫 (東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター)
治療TODAY
- 腎細胞癌と分子標的薬
- 水野 隆一 (慶應義塾大学)、大家 基嗣 (慶應義塾大学)
事例PICK UP
- 夏型過敏性肺炎とトリコスポロン
- 串間 尚子 (大分大学)、門田 淳一 (大分大学)
検査ONE POINT
- ビタミン測定標準化の動向
- 渭原 博 (東邦大学)、橋詰 直孝 (人間総合科学大学)
SCENE
- 小児の生体肝移植後のサイトメガロウイルスに対するuniversal preemptive therapyの有用性
- 齋藤 昭彦 (新潟大学)

Vol. 32
Vol. 32, No. 4 2012
検査UPDATE
- ペントシジン
- 山本 昌弘 (島根大学)、杉本 利嗣 (島根大学)
疾患REVIEW
- 妊娠糖尿病の動向と新しい指針
- 杉山 隆 (三重大学)
- リピート伸長病 (repeat expansion disease) -トリプレットリピート病を中心に
- 吉田 邦広 (信州大学)
治療TODAY
- 抗血小板療法
- 矢冨 裕 (東京大学)
事例PICK UP
- トキソカラ症 -食物媒介性幼虫移行症としても認識すべき病気
- 吉川 正英 (奈良県立医科大学)
検査ONE POINT
- インスリン抵抗性の評価検査
- 西田 亙 (愛媛大学)、大澤 春彦 (愛媛大学)
SCENE
- 肝臓の組織弾性評価
- 紺野 啓 (自治医科大学)、谷口 信行 (自治医科大学)

Vol. 32, No. 3 2011
検査UPDATE
- 妊娠高血圧症候群の発症予知
- 藤井 知行 (東京大学)
疾患REVIEW
- 心房細動における抗凝固療法とCHADS2スコアの意義
- 三田村 秀雄 (東京都済生会中央病院)
- 急性脳血管症候群 (ACVS)
- 橋本 洋一郎 (熊本市民病院)
治療TODAY
- 急性腎障害 (AKI)、慢性腎臓病 (CKD) における治療と透析導入
- 北川 清樹 (金沢大学)、和田 隆志 (金沢大学)
事例PICK UP
- 多様化する接触皮膚炎 -金属による全身性接触皮膚炎の診断について-
- 清水 忠道 (富山大学)
検査ONE POINT
- リウマチ・膠原病治療における感染症検査の使い方
- 岡山 昭彦 (宮崎大学)
SCENE
- ヴァーチャルマイクロスコピーや画像解析ソフトなどのITを用いた病理診断
- 谷山 清己 (国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター)

Vol. 32, No. 2 2011
検査UPDATE
- アクアポリン4抗体
- 西澤 正豊 (新潟大学脳研究所)、河内 泉 (新潟大学脳研究所)
疾患REVIEW
- ヒトT細胞白血病ウイルス1型 (HTLV-1) 感染の特性と成人T細胞白血病 -ウイルス母子感染予防対策-
- 上平 憲 (長崎大学)
- 多剤耐性グラム陰性桿菌の動向と対策
- 荒川 宜親 (名古屋大学)
治療TODAY
- 特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) の病態と新規治療法
- 冨山 佳昭 (大阪大学医学部附属病院)
事例PICK UP
- 熱中症の予防と初期対応 -知識不足や誤解が招く重症化-
- 中井 幸江 (株式会社日立ハイテクノロジーズ)
検査ONE POINT
- ABC検診について
- 河合 隆 (東京医科大学病院)、福澤 麻理 (東京医科大学病院)
SCENE
- 寿命と性格遺伝子
- 香川 靖雄 (女子栄養大学)

Vol. 32, No. 1 2011
検査UPDATE
- 胃癌とHER2検査
- 落合 淳志 (国立がん研究センター東病院臨床開発センター)
疾患REVIEW
- 慢性疲労症候群
- 倉恒 弘彦 (関西福祉科学大学)
- ヘリコバクター・ピロリ感染症の診断と治療
- 上村 直実 (国立国際医療研究センター国府台病院)
治療TODAY
- 睡眠障害の診断と治療
- 内山 真 (日本大学)
事例PICK UP
- 甲状腺機能低下症の早期発見
- 村上 正巳 (群馬大学)
検査ONE POINT
- ヒトパピローマウイルス (HPV) のタイピング
- 森 清一郎 (国立感染症研究所)、神田 忠仁 (理化学研究所新興・再興感染症研究ネットワーク推進センター)
SCENE
- パーソナルゲノムの展開
- 登 勉 (三重大学)

Vol. 31
Vol. 31, No. 4 2011
検査UPDATE
- 慢性骨髄性白血病におけるBCR-ABL陽性残存腫瘍の解析
- 南 陽介 (名古屋大学)、直江 知樹 (名古屋大学)
疾患REVIEW
- 心腎貧血症候群 (cardio-renal-anemia syndrome) の診療
- 南学 正臣 (東京大学医学部附属病院)
- インフルエンザウイルスの進化と脅威
- 渡辺 真治 (科学技術振興機構ERATO)、河岡 義裕 (東京大学医科学研究所)
治療TODAY
- 骨粗鬆症治療薬最前線
- 井上 大輔 (帝京大学ちば総合医療センター)
事例PICK UP
- 血中アミノ酸自動分析の最新の話題 -生活習慣病の診断と治療への応用-
- 杤久保 修 (横浜市立大学)、安東 敏彦 (安東敏彦)
検査ONE POINT
- アポリポ蛋白測定の使い方
- 清島 満 (岐阜大学)
SCENE
- 医療経済の潮流の中の臨床検体検査
- 田澤 裕光 (株式会社エスアールエル)、宮澤 幸久 (帝京大学)

Vol. 31, No. 3 2010
検査UPDATE
- 抗リン脂質抗体症候群の診断と治療に関わる臨床検査
- 家子 正裕 (北海道医療大学)
疾患REVIEW
- 慢性膵炎診療の最前線 -診断基準改訂と診療ガイドラインの策定-
- 下瀬川 徹 (東北大学)
- Fabry病
- 中村 公俊 (熊本大学)、遠藤 文夫 (熊本大学)
治療TODAY
- IL28B遺伝子検査に基づいたC型慢性肝炎の個別化医療
- 田中 靖人 (名古屋市立大学)、溝上 雅史 (国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター)
事例PICK UP
- 難治性高血圧症 診療のポイント
- 下澤 達雄 (東京大学医学部附属病院)
検査ONE POINT
- 大腸癌のKRAS遺伝子検査
- 川本 泰之 (国立がん研究センター東病院)、吉野 孝之 (国立がん研究センター東病院)
SCENE
- 「日本人の食事摂取基準 (2010年版) 」の活用
- 中村 丁次 (神奈川県立保健福祉大学)

Vol. 31, No. 2 2010
検査UPDATE
- 肺癌とALK遺伝子
- 間野 博行 (自治医科大学)
疾患REVIEW
- B型肝炎
- 杉山 真也 (国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター)、溝上 雅史 (国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター)
- 前立腺癌の発症・進展を規定するもの
- 羽渕 友則 (秋田大学)、土谷 順彦 (秋田大学)
治療TODAY
- インクレチン治療
- 寺内 康夫 (横浜市立大学)
事例PICK UP
- 高ホモシステイン血症
- 平岡 真実 (女子栄養大学)、香川 靖雄 (女子栄養大学)
検査ONE POINT
- 炎症性サイトカインの展望
- 向田 直史 (金沢大学がん研究所)
SCENE
- 禁煙治療の進歩と女性の禁煙
- 髙橋 裕子 (奈良女子大学保健管理センター)

Vol. 31, No. 1 2010
検査UPDATE
- HbA1cの国際標準化 -HbA1cをめぐる最近の話題-
- 西尾 善彦 (滋賀医科大学)、柏木 厚典 (滋賀医科大学)
疾患REVIEW
- 造血器腫瘍における新WHO分類 -骨髄系を中心に-
- 辻岡 貴之 (川崎医科大学)、通山 薫 (川崎医科大学)
- 風疹 -先天性風疹症候群 (CRS) の予防に向けて-
- 多屋 馨子 (国立感染症研究所感染症情報センター)
治療TODAY
- ウイルス肝炎の最新治療
- 市田 隆文 (順天堂大学医学部附属静岡病院)
事例PICK UP
- 骨代謝マーカーの使い方 -骨代謝異常における臨床検査-
- 三木 隆己 (大阪市立大学)
検査ONE POINT
- EBウイルス感染症の抗体検査
- 脇口 宏 (高知大学)
SCENE
- エピジェネティクスの世界
- 前川 真人 (浜松医科大学)

Vol. 30
Vol. 30, No. 4 2010
検査UPDATE
- 筋ジストロフィーの最新検査
- 戸田 達史 (神戸大学)
疾患REVIEW
- クローン病
- 髙添 正和 (社会保険中央総合病院)、唯見 徳馬 (社会保険中央総合病院)
- 進行肺癌に対する化学療法の最近の知見
- 後藤 功一 (国立がんセンター東病院)
治療TODAY
- ファーマコゲノミクス (PGx) の現状と未来
- 鎌谷 直之 (理化学研究所、株式会社スタージェン)
事例PICK UP
- IgG4関連硬化性疾患
- 神澤 輝実 (東京都立駒込病院)、大林 民典 (東京都立駒込病院)
検査ONE POINT
- 血液疾患における染色体検査とFISH -検査のポイント-
- 三浦 偉久男 (聖マリアンナ医科大学)
SCENE
- 臨床検査室認定の国際的動向
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)

Vol. 30, No. 3 2009
検査UPDATE
- 遺伝子関連検査の精度保証における「検体品質管理マニュアル」の作成と展開
- 宮地 勇人 (東海大学)
疾患REVIEW
- 大腸癌診断の最前線
- 小谷 凡子 (国立がんセンター中央病院)、山田 康秀 (国立がんセンター中央病院)
- 結核 -古い病気への新しいアプローチ
- 森 亨 (財団法人結核予防会結核研究所)
治療TODAY
- 関節リウマチ -診断と治療の最前線
- 熊谷 俊一 (神戸大学)
事例PICK UP
- 23価肺炎球菌ワクチン
- 大石 和徳 (大阪大学微生物病研究所)
検査ONE POINT
- ウイルス抗体検査の使い方のコツ
- 青木 知信 (福岡市立こども病院・感染症センター)
SCENE
- 眼科領域における再生医療の現状 -角膜上皮の再生医療
- 上松 聖典 (東北大学)、西田 幸二 (東北大学)

Vol. 30, No. 2 2009
検査UPDATE
- 心筋・血管バイオマーカーの最前線
- 石井 潤一 (藤田保健衛生大学)
疾患REVIEW
- 脂質異常症
- 三井田 孝 (順天堂大学)
- 皮膚悪性腫瘍の診療 -最近の動向
- 斎田 俊明 (信州大学名誉教授)
治療TODAY
- 上部消化管疾患の内視鏡的治療
- 緒方 晴彦 (慶應義塾大学)
事例PICK UP
- 職場ストレスとうつ -メンタルヘルス不調が発生する職場状況
- 河野 慶三 (富士ゼロックス株式会社)
検査ONE POINT
- 小児検査値の読み方
- 田中 敏章 (たなか成長クリニック)
SCENE
- 日本の専門医をめぐる根幹問題
- 藤原 研司 (横浜労災病院)

Vol. 30, No. 1 2009
検査UPDATE
- 乳癌治療における検査戦略 -oncotype DX®検査-
- 戸井 雅和 (京都大学)、上野 貴之 (京都大学)、山城 大泰 (京都大学)
疾患REVIEW
- 成人市中肺炎ガイドラインのポイントと課題
- 石田 直 (倉敷中央病院)
- 生活習慣病としての高血圧症の管理
- 中元 秀友 (埼玉医科大学)
治療TODAY
- 不整脈の最新薬物治療 -心房細動を中心に-
- 小川 聡 (慶應義塾大学)、富樫 郁子 (慶應義塾大学)
事例PICK UP
- ウイルス性発疹と薬疹の鑑別法
- 塩原 哲夫 (杏林大学)
検査ONE POINT
- 就学児童における食物アレルギー検査
- 海老澤 元宏 (国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
SCENE
- 「臨床検査科 標榜」の現状と課題
- 宮澤 幸久 (帝京大学)

Vol. 29
Vol. 29, No. 2 2008
検査UPDATE
- 慢性骨髄増殖性疾患の最新検査~JAK2遺伝子変異~
- 大屋敷 一馬 (東京医科大学)、大屋敷 純子 (東京医科大学難病治療研究センター)
疾患REVIEW
- メタボリックシンドロームに対する特定健康診査・特定保健指導のポイント
- 山門 実 (三井記念病院総合健診センター)
- 静脈血栓塞栓症 (VTE) の現況
- 小林 隆夫 (県西部浜松医療センター)
治療TODAY
- 最新の乳癌化学療法
- 戸井 雅和 (京都大学)、山城 大泰 (京都大学)
事例PICK UP
- 呼吸器疾患に対する漢方診療ガイドライン
- 伊藤 隆 (鹿島労災病院)
検査ONE POINT
- HIV-1/2感染症診断のための検査の進め方
- 福武 勝幸 (東京医科大学)
SCENE
- 診療標榜科「病理診断科」と診療報酬「第13部 病理診断」がもたらすもの -Direct patient careへの変革-
- 長村 義之 (東海大学)

Vol. 29, No. 1 2008
検査UPDATE
- 血中循環がん細胞 (CTC) の検出
- 下田 勇治 (株式会社エスアールエル)、島田 昌幸 (株式会社エスアールエル)、渡部 武 (株式会社エスアールエル)、杉崎 肇 (株式会社エスアールエル)、林 直輝 (聖路加国際病院)
疾患REVIEW
- 見落としやすいDIC~診断基準の改定~
- 和田 英夫 (三重大学)
- 慢性腎臓病 (CKD) ~概念、診断指針、対策の現状と今後の課題~
- 松尾 清一 (名古屋大学)
治療TODAY
- 癌治療の分子標的としてのHGF-MET系
- 光冨 徹哉 (愛知県がんセンター・中央病院)、小野里 良一 (愛知県がんセンター・中央病院)、須田 健一 (愛知県がんセンター・中央病院)
事例PICK UP
- 不妊症の新しい検査の動向~抗ミューラー管ホルモンとinhibin Bについて~
- 臼井 彰 (医療法人社団ひとみ会臼井病院不妊治療センター)
検査ONE POINT
- ワクチン接種とウイルス抗体検査の評価
- 庵原 俊昭 (国立病院機構三重病院)
SCENE
- アンチエイジングのトップランナー
- 石井 直明 (東海大学)

Vol. 28
Vol. 28, No. 3・4合併号 2004
特集 テトラマー最前線 1) 基礎
- Measuring the Immune Response using MHC Tetramer Technology
- Judith Houlihan (ベックマン・コールター社)、C.Thomas Nugent (ベックマン・コールター社)
特集 テトラマー最前線 2) 臨床
- HLA-class Ⅰテトラマーを用いた造血幹細胞移植後サイトメガロウイルス特異的細胞性免疫能の解析
- 深川 智美 (東海大学)、萩原 政夫 (東海大学)
- 成人T細胞白血病に対する同種造血幹細胞移植後の抗HTLV-Ⅰ応答
- 原嶋 奈々江 (東京医科歯科大学)、神奈木 真理 (東京医科歯科大学)
- 癌ワクチン治療モニタリングにおけるテトラマー解析法
- 下澤 久美子 (科学技術振興機構研究成果活用プラザ北海道)、鳥越 俊彦 (札幌医科大学)
ISO臨床検査読本シリーズ (3・4)
- ISOと適合性評価 (2) -適合性評価委員会 (CASCO) の役割-
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
- ISOと適合性評価 (3) -試験所認定制度と国際協力機関-
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
特別寄稿
- 関節リウマチの診療における抗CCP抗体
- 菊池 啓 (近畿大学医学部堺病院)
連載3 人を対象とした科学研究政策の動向
- ポストシークエンス時代のゲノム医科学
- 菅野 純夫 (東京大学)
- 人体由来研究資源の共有を目指したバイオバンク -英国の試み-
- 増井 徹 (国立医薬品食品衛生研究所)
シリーズ第3回 医療従事者のための補完代替医療
- 酸化ストレスと抗酸化食品
- 大野 智 (金沢大学)
SRLリポート
- Hepatitis B virus covalently closed circular DNAの定量法と臨床的意義
- 向出 雅一 (株式会社エスアールエル)、松本 晶博 (信州大学)、六波羅 明紀 (信州大学)、田中 榮司 (信州大学)、竹村 一男 (株式会社エスアールエル)、兒崎 隆純 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、清澤 研道 (信州大学)

Vol. 28, No. 2 2004
特集 遺伝子診療の現状と方向性 -各遺伝子診療部の取り組み-
- 東北大学病院における遺伝子診療
- 松原 洋一 (東北大学)
- 慶應義塾大学における取り組み
- 小﨑 健次郎 (慶應義塾大学)
- がん専門病院における遺伝性腫瘍の診療
- 菅野 康吉 (栃木県立がんセンター研究所)
- 京都大学における取り組み
- 藤田 潤 (京都大学)
- 千葉大学における取り組み
- 野村 文夫 (千葉大学)、羽田 明 (千葉大学)
ISO臨床検査読本シリーズ (2)
- ISOと適合性評価 (1) -適合性評価の仕組み-
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
連載2 人を対象とした科学研究政策の動向
- わが国の倫理審査委員会の現状
- 白井 泰子 (国立精神・神経センター)
- 英国のヒト胚に関わる管理システムの概要 -わが国における生命科学技術の社会的ガバナンスシステム構築のために-
- 牧山 康志 (文部科学省科学技術政策研究所)
シリーズ第2回 医療従事者のための補完代替医療
- 補完代替医療の国内外の現状
- 鈴木 信孝 (金沢大学)
SRLリポート
- ヒトヘルペスウイルスMultiplex PCR
- 田中 稔生 (株式会社エスアールエル)、大村 昌男 (株式会社エスアールエル)、斎藤 由美子 (株式会社エスアールエル)

Vol. 28, No. 1 2004
特集 遺伝子診療の現状と方向性
- 巻頭言:遺伝子診療部の今後の展望
- 福嶋 義光 (信州大学)
- 遺伝学的検査に関するガイドライン
- 福嶋 義光 (信州大学)
- 臨床研究に関する倫理指針
- 福嶋 義光 (信州大学)
- 全国大学病院・国立医療機関における遺伝子医療部門の活動状況
- 和田 敬仁 (信州大学)、福嶋 義光 (信州大学)
ISO臨床検査読本シリーズ (1)
- ISOとISO/TC212の組織と活動
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
連載1 人を対象とした科学研究政策の動向
- 医学・生命科学政策 -人を対象とした研究の適切な実施のために検討すべきこと-
- 菱山 豊 (政策研究大学院大学)
- 生命科学研究に関する政府指針管見
- 丸山 英二 (神戸大学)
シリーズ第1回 医療従事者のための補完代替医療
- 補完代替医療とは
- 鈴木 信孝 (金沢大学)
SRLリポート
- 新しい時代を迎えたHLAのDNA検査
- 泉澤 康弘 (株式会社エスアールエル)、山本 芳子 (株式会社エスアールエル)、蔵方 浜起 (株式会社エスアールエル)、稲城 安津子 (株式会社エスアールエル)、笹 啓二 (株式会社エスアールエル)、白濱 秀也 (株式会社エスアールエル)

Vol. 27
Vol. 27, No. 4 2004
特集 遺伝性疾患の診断
- ソトス症候群の遺伝子診断
- 上村 淳一 (長崎大学)、松本 直通 (横浜市立大学)
- 骨系統疾患の遺伝子解析
- 池川 志郎 (理化学研究所・遺伝子多型研究センター)
- 福山型筋ジストロフィー -糖鎖異常とαジストログリカノパチー -
- 戸田 達史 (大阪大学)
SRL宝函鼎談-医学をとりまく環境と未来-
- 21世紀の医療に向けて:私の提言 21世紀の医療はどうあるべきか?臨床検査の観点から
- 井上 正康 (大阪市立大学)、只野 壽太郎 (財団法人緒方医学化学研究所)、丸山 征郎 (鹿児島大学)
基礎講座〈感染症〉-11
- Shigella sonneiによる食中毒
- 宮原 美知子 (国立医薬品食品衛生研究所)
- Corynebacterium ulceransによるジフテリア
- 高橋 元秀 (国立感染症研究所)、小宮 貴子 (国立感染症研究所)、岩城 正昭 (国立感染症研究所)、角田 篤信 (東京医科歯科大学)、畑中 章生 (東京医科歯科大学)
- ロタウイルス
- 中込 治 (長崎大学)
SRL環境健康講座 第8回
- 低濃度効果についてのワークショップより
- 戸髙 恵美子 (千葉大学)

Vol. 27, No. 3 2003
特集 遺伝性疾患の診断と治療
- ムコ多糖症の診断と治療
- 折居 忠夫 (中部学院大学)
- ファブリー病の診断と最近の酵素補充療法の進歩
- 桜庭 均 (東京都臨床医学総合研究所)
- 謎に包まれた疾患、成人発症Ⅱ型シトルリン血症
- 佐伯 武頼 (鹿児島大学)、小林 圭子 (鹿児島大学)
- 有機酸代謝異常の診断と治療:最近の進歩
- 山口 清次 (島根大学)
基礎講座〈感染症〉-10
- マイコプラズマ感染症
- 賀来 満夫 (東北大学)
- 小児・妊婦のヒトパルボウイルスB19感染
- 成瀬 寛夫 (聖隷浜松病院総合周産期母子医療センター)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (14)
- 若い医局員に受け継がれた血漿蛋白とリンパ球の研究
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRL環境健康講座 第7回
- 環境予防医学と教育
- 戸髙 恵美子 (千葉大学)
特別寄稿
- ゲノム研究を支え、その成果を生かすことのできる社会基盤
- 増井 徹 (国立医薬品食品衛生研究所)

Vol. 27, No. 2 2003
特集 生活習慣病研究の最新の動向
- 1型糖尿病:遺伝素因解析の進歩
- 池上 博司 (大阪大学)、荻原 俊男 (大阪大学)
- 2型糖尿病 -糖尿病の遺伝素因と分子病態-
- 門脇 孝 (東京大学)
- 高血圧
- 羽田 明 (千葉大学)
最新の臨床検査
- 天疱瘡の新しい血清診断法:Dsg1,Dsg3 ELISA法
- 天谷 雅行 (慶應義塾大学)
基礎講座〈感染症〉-9
- レジオネラ
- 前川 純子 (国立感染症研究所)
- HHV-6,HHV-7感染:臨床像とその診断方法について
- 吉川 哲史 (藤田保健衛生大学)
Highlights in HOKAN
- Tracking T Cells with Tetramers :New Tales from New Tools
- Paul Klenerman (オックスフォード大学)、Vincenzo Cerundolo、P.Rod Dunbar (ジョン・ラドクリフ病院)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (13)
- 免疫不全症研究に教えられた小児期の免疫グロブリン産生状態
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRL環境健康講座 第6回
- シンポジウム「人の化学物質汚染をどう伝えるか -胎児・新生児を中心に」
- 戸髙 恵美子 (千葉大学)
SRLリポート
- 栄養アセスメントタンパクの評価と課題
- 平林 庸司 (株式会社エスアールエル)、西村 和子 (株式会社エスアールエル)

Vol. 27, No. 1 2003
巻頭言
- 健診成績判定と事後指導の統一化に向けて
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
特集 生活習慣病研究の最新の動向
- 総論
- 三木 哲郎 (愛媛大学)
- 動脈硬化
- 三木 哲郎 (愛媛大学)
最新の臨床検査
- 我が国におけるE型肝炎の現況と診断
- 岡本 宏明 (自治医科大学)
基礎講座〈感染症〉-8
- Q熱
- 小川 基彦 (国立感染症研究所)、岸本 寿男 (国立感染症研究所)
- サイトメガロウイルス感染症
- 南嶋 洋一 (九州保健福祉大学)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (12)
- 耳鼻咽喉科との共同で進めた免疫不全症と扁桃の研究
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRL環境健康講座 第5回
- 子供の環境健康
- 戸髙 恵美子 (千葉大学)
SRLリポート
- 包括的遺伝子診療サポートシステムにおける骨系統疾患の遺伝子検査
- 白濱 秀也 (株式会社エスアールエル)、鬼頭 浩史 (骨系統疾患コンソーシアム)、本多 彰 (骨系統疾患コンソーシアム)、川瀬 昭彦 (骨系統疾患コンソーシアム)、倉 秀治 (骨系統疾患コンソーシアム)、山田 浩喜 (骨系統疾患コンソーシアム)、馬淵 昭彦 (骨系統疾患コンソーシアム、理化学研究所)、池田 敏之 (骨系統疾患コンソーシアム、理化学研究所)、堤 正好 (株式会社エスアールエル)、山本 茂樹 (株式会社エスアールエル)、大橋 博文 (骨系統疾患コンソーシアム)、西村 玄 (骨系統疾患コンソーシアム)、池川 志郎 (骨系統疾患コンソーシアム、理化学研究所)
INFORMATION
- SRL Web Forum

Vol. 26
Vol. 26, No. 4 2003
特集 遺伝子治療の最前線
- 動脈硬化に対するHGF遺伝子治療
- 森下 竜一 (大阪大学)
- 脳腫瘍の遺伝子治療
- 中原 紀元 (名古屋大学)、吉田 純 (名古屋大学)
基礎講座〈感染症〉-7
- 肺炎球菌
- 沼﨑 啓 (札幌医科大学)
- インフルエンザ
- 三田村 敬子 (川崎市立川崎病院)、川上 千春 (横浜市衛生研究所)、清水 英明 (川崎市衛生研究所)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (11)
- 小児科医に支えられた原発性免疫不全症の研究
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRL環境健康講座 第4回
- 21世紀の化学物質対策 -リスク・コミュニケーション
- 戸髙 恵美子 (千葉大学)
SRLリポート
- 血行性転移マーカーの正常細胞での発現分布
- 平田 寛之 (株式会社エスアールエル)、久富 寿 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、山本 茂樹 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、山本 正博 (神戸労災病院)、金丸 太一 (神戸労災病院)

Vol. 26, No. 3 2002
特集 遺伝子治療の最前線
- ADA欠損症の遺伝子治療
- 﨑山 幸雄 (北海道大学)、有賀 正 (北海道大学)、大津 真 (北海道大学)
- 腎癌の免疫遺伝子治療臨床研究
- 谷 憲三朗 (九州大学生体防御医学研究所)
- 乳癌のMDR1遺伝子治療
- 杉本 芳一 (癌研究会癌化学療法センター)
基礎講座〈感染症〉-6
- 腸チフス・パラチフス
- 廣瀬 健二 (国立感染症研究所)
- 水痘 -VZVの体内動態を中心に-
- 尾崎 隆男 (愛知県厚生連昭和病院)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (10)
- M蛋白血症に関する多面的な研究の展開 (2) -珍しい病型を次々と発見-
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRL環境健康講座 第3回
- 内分泌撹乱物質
- 戸髙 恵美子 (千葉大学)
SRLリポート
- Progesterone receptor (PR) mRNAの新規splicing variantsの発見と発現調査
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、河野 範男 (兵庫県立成人病センター)、脇田 和幸 (淀川キリスト教病院)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、平田 寛之 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、原田 勝二 (株式会社エスアールエル)
- Telomerase reverse transcriptase (hTERT) mRNAの新規splicing variantsの発見と発現調査
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、大屋敷 一馬 (東京医科大学)、大屋敷 純子 (東京医科大学難病治療研究センター)、田内 哲三 (株式会社エスアールエル)、日比 望 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、平田 寛之 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)
特別寄稿
- 癌は開いた扇のようである -単因子病でありながら多因子病である-
- 樋野 興夫 (癌研究会癌研究所)

Vol. 26, No. 2 2002
特集 遺伝子治療の最前線
- 遺伝子治療技術の現状と課題
- 島田 隆 (日本医科大学)
- 遺伝子治療 最近の動き
- 小澤 敬也 (自治医科大学)
- わが国の遺伝子治療におけるベクターの安全試験の現状
- 北村 義浩 (東京大学医科学研究所)
基礎講座〈感染症〉-5
- ブドウ球菌食中毒
- 五十嵐 英夫 (雪印乳業株式会社)
- Mycoplasma pneumoniae感染症とChlamydia pneumoniae感染症
- 尾内 一信 (川崎医科大学)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (9)
- M蛋白血症に関する多面的な研究の展開 -M蛋白と粘度との関係
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRL環境健康講座 第2回
- ダイオキシン
- 戸髙 恵美子 (千葉大学)
SRLリポート
- Thymidylate synthaseのsplicing variantsの発見と発現調査
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、飯塚 敏郎 (虎の門病院)、種村 廣巳 (岐阜市民病院)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、隅田 ひとみ (株式会社エスアールエル)、平田 寛之 (株式会社エスアールエル)、宇田川 晴司 (虎の門病院)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 26, No. 1 2002
特集 幹細胞移植 最近の動向
- 総説:造血幹細胞移植 最近の動向
- 小寺 良尚 (名古屋第一赤十字病院)
- ミニ移植 -細胞免疫療法の現状と今後-
- 峯石 真 (国立がんセンター中央病院)
- 造血幹細胞移植に伴う感染症
- 原田 実根 (九州大学)
最新の臨床検査
- 母子間マイクロキメリズムに基づく家族ドナー拡大
- 渡辺 新 (中通総合病院)、佐治 博夫 (HLA研究所)、丸屋 悦子 (HLA研究所)
基礎講座〈感染症〉-4
- 腸管出血性大腸菌 -O157を中心として-
- 寺嶋 淳 (国立感染症研究所)、泉谷 秀昌 (国立感染症研究所)、渡辺 治雄 (国立感染症研究所)
- 麻疹 -最近の話題-
- 庵原 俊昭 (国立療養所三重病院)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (8)
- 電気泳動法によるリポ蛋白分画法への挑戦
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRLカルテ
- ATLにおける幹細胞移植
- 宇都宮 與 (慈愛会今村病院分院)
- 多発性骨髄腫における幹細胞移植
- 島崎 千尋 (京都府立医科大学)、中川 雅夫 (京都府立医科大学)
SRL HOUR 丸山征郎先生ラボ講演会-4 縄文から現代における環境変化と人類の病気
- 4.新しい医学の動向 ミトコンドリア,生と死,ジェンダー
- 丸山 征郎 (鹿児島大学)
SRL環境健康講座
- 千葉大学大学院医学研究院SRL環境健康医学 寄附講座の紹介 -化学物質の健康に対するリスク評価,リスク削減・予防プロジェクト-
- 森 千里 (千葉大学)
- 環境因子と健康
- 櫻井 健一 (千葉大学)
SRLリポート
- 骨髄移植におけるSTRマーカーを用いたキメリズム解析の検討
- 白濱 秀也 (株式会社エスアールエル)、小林 陽子 (株式会社エスアールエル)、泉澤 康弘 (株式会社エスアールエル)、渋谷 吉憲 (株式会社エスアールエル)、加藤 享子 (株式会社エスアールエル)、石川 博 (株式会社エスアールエル)、山本 茂樹 (株式会社エスアールエル)、神山 清文 (株式会社ティーエスエル)、水野 石一 (兵庫県立成人病センター)、村山 徹 (兵庫県立成人病センター)、東條 有伸 (東京大学医科学研究所)
- UroplakinⅡmRNAによる膀胱癌の遺伝子診断
- 平田 寛之 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、久富 寿 (株式会社エスアールエル)、川喜田 睦司 (株式会社エスアールエル)、松田 公志 (株式会社エスアールエル)、山本 茂樹 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 25
Vol. 25, No. 4 2002
特集 遺伝子研究の最前線-「白血病」
- AML1-MTG8による白血病発症機構
- 大木 操 (国立がんセンター研究所)
- 骨髄異形成症候群
- 溝口 秀昭 (東京女子医科大学)
- 急性リンパ性白血病に見られる遺伝子異常とその臨床的意義
- 飯田 真介 (名古屋市立大学)、上田 龍三 (名古屋市立大学)
- 骨髄性白血病の遺伝子異常と治療法の選択
- 谷脇 雅史 (京都府立医科大学)、上田 享司 (京都府立医科大学)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (7)
- 初めての欧州旅行はブルージュ コロキウム
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座〈感染症〉-3
- ポリオウイルス -ポリオの根絶にむけて-
- 藤枝 幹也 (高知医科大学)、脇口 宏 (高知医科大学)
- ボツリヌス症
- 高橋 元秀 (国立感染症研究所)
- 寄生虫検査のノウハウ (3) -現場の技師のために-
- 高尾 善則 (前 久留米大学)
SRL HOUR 丸山征郎先生ラボ講演会-3 縄文から現代における環境変化と人類の病気
- 3.血管病時代の到来と血管医学の進歩
- 丸山 征郎 (鹿児島大学)
SRLカルテ
- 種々の病理形態像からみた大腸腫瘍テロメラーゼ活性とhTERT mRNA
- 金丸 太一 (神戸労災病院)、山本 正博 (神戸労災病院)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、久富 寿 (株式会社エスアールエル)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- cDNAマクロアレイを用いた遺伝子発現プロファイル解析 -TOYOBO Gene NavigatorTM cDNA Array System-
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、平田 寛之 (株式会社エスアールエル)、花園 誠 (帝京科学技術大学)、東條 克能 (東京慈恵会医科大学)、斉藤 登 (東京女子医科大学)
SRLトピックス
- 免疫化学検査におけるNon-RIA Total Quality Systemが稼働開始

Vol. 25, No. 3 2001
特集 固形癌Ⅱ家族性腫瘍
- 総説:家族性腫瘍と癌予防計画基盤構築
- 宇都宮 譲二 (癌研究会附属病院家族性腫瘍センター)
- 家族性腫瘍の原因遺伝子
- 湯浅 保仁 (東京医科歯科大学)
- 乳癌の遺伝子診断と治療
- 三木 義男 (癌研究会癌研究所)
- 甲状腺腫瘍 (遺伝子診断と治療) :家族性腫瘍としての甲状腺腫瘍
- 小杉 眞司 (京都大学)
- エビデンスに基づいた遺伝医療のELSI研究を -「A Decade of ELSI Research」に参加して-
- 恒松 由記子 (国立小児病院)、田村 智英子 (ジョンズ・ホプキンス大学)
最新の臨床検査
- 進行性乳癌におけるハーセプチン治療と病理診断:新しい医療への病理医の役割
- 長村 義之 (東海大学)
Highlights in HOKAN
- Innovations in cDNA cloning are essential for the advancement of Functional Genomics
- Paul E.Cizdziel (インビトロジェンジャパン株式会社)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (6)
- 血漿蛋白研究発表の場となった電気泳動学会
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座〈感染症〉-2
- アデノウイルス感染症 -検査,臨床像,疫学-
- 荻野 武雄 (広島市衛生研究所)
- 百日咳
- 加藤 達夫 (聖マリアンナ医科大学)
- 寄生虫検査のノウハウ (2) -現場の技師のために-
- 高尾 善則 (前 久留米大学)
SRLカルテ
- B型肝炎ウイルスの定量法とその臨床的評価
- 佐久川 廣 (琉球大学)
私と臨床検査
- 臨床検査は「生命の情報を無限にもった宝庫」である
- 三浦 章正 (広島県立広島病院)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- Polypyrimidene tract binding protein (PTB) 偽遺伝子の発見と意義
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、平田 寛之 (株式会社エスアールエル)、隅田 ひとみ (株式会社エスアールエル)、本多 政夫 (金沢大学)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
SRLリポート
- 慶應 BACクローンの臨床応用
- 児崎 隆純 (株式会社エスアールエル)、浅川 修一 (慶應義塾大学)、井村 穣二 (獨協医科大学)、海老名 千里 (株式会社エスアールエル)、青島 秀幸 (株式会社エスアールエル)、島田 昌幸 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)、清水 信義 (慶應義塾大学)

Vol. 25, No. 2 2001
特集 固形癌Ⅰ:散発
- 総説:癌研究の新展開 -癌関連遺伝子産物の生理学的意義-
- 白澤 専二 (国立国際医療センター研究所)、笹月 健彦 (九州大学生体防御医学研究所)
- 膵癌の診断と治療 -遺伝子診断と予防-
- 日野田 裕治 (山口大学)
- 大腸癌の遺伝子異常とその臨床応用の可能性
- 日下 利広 (獨協医科大学)、千葉 勉 (京都大学)
- 原発性肝臓癌
- 荒川 泰行 (日本大学)、森山 光彦 (日本大学)、石塚 英夫 (日本大学)
Highlights in HOKAN
- Current Concepts of Evidence-Based Medicine
- Robert M.Nakamura (スクリップスクリニック)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (5)
- 血漿蛋白研究をまとめた『血漿蛋白,その基礎と臨床』の出版
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座〈感染症〉-1
- エンテロウイルス感染症
- 宮津 光伸 (名鉄病院予防接種センター)、榮 賢司 (愛知県衛生研究所)
- サルモネラ症
- 中村 明子 (東京医科大学)
- 腸炎ビブリオ -腸炎ビブリオ食中毒の現況-
- 島田 俊雄 (東京医科歯科大学)
- 寄生虫検査のノウハウ (1) -現場の技師のために-
- 高尾 善則 (前 久留米大学)
SRL HOUR 丸山征郎先生ラボ講演会-2 縄文から現代における環境変化と人類の病気
- 2.自然免疫とエンドトキシンショックの新展開
- 丸山 征郎 (鹿児島大学)
特別寄稿
- インスリン受容体遺伝子異常と糖尿病
- 大澤 春彦 (愛媛大学)、大沼 裕 (愛媛大学)、牧野 英一 (愛媛大学)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- 国際標準スタンダードRNAの開発と利用
- 長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、平田 寛之 (株式会社エスアールエル)、久富 寿 (株式会社エスアールエル)、石川 博 (株式会社エスアールエル)、石原 義盛 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 25, No. 1 2001
特集 遺伝子研究の最前線 第1回SRL遺伝子診断フォーラム「ヒトゲノム解析研究の進歩と医療」
- 巻頭言:新しい時代を迎えた遺伝子医療
- 高久 史麿 (自治医科大学)
- 講演 イントロダクション
- 中込 弥男 (順天堂大学)
- 講演 ヒトゲノム解析研究の進歩
- 榊 佳之 (東京大学医科学研究所)
- 講演 DNAチップ (マイクロアレイ) を用いた遺伝子解析研究の現状
- 油谷 浩幸 (東京大学先端科学技術研究センター)
- 講演 医療における遺伝子診断
- 福嶋 義光 (信州大学)
- 「ヒト遺伝子検査受託に関する倫理指針」 (社団法人日本衛生検査所協会) について
- 社団法人 日本衛生検査所協会 遺伝子検査倫理検討委員会
Highlights in HOKAN
- Helicobacter pylori Infections in Humans:Current Concepts of Diagnosis and Therapy
- Robert M.Nakamura (スクリップスクリニック)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (4)
- 免疫化学的技術の導入で拡がった血漿蛋白研究
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- 前立腺癌血行性転移マーカー PSMの有用性 ~従来の検出方法は間違っている!~
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)
SRL HOUR 丸山征郎先生ラボ講演会-1 縄文から現代における環境変化と人類の病気
- 1.生体のしくみからみた生活習慣病
- 丸山 征郎 (鹿児島大学)

Vol. 24
Vol. 24, No. 4 2001
特集 周産期医療における臨床検査〔2〕
- 性感染症 (STD) :「性感染症に関する特定感染症予防指針」と最新患者動向
- 北岡 有喜 (国立京都病院)
- 血液型不適合妊娠
- 中村 幸夫 (国立国際医療センター)
- 妊娠中・出産後の甲状腺機能
- 田上 哲也 (国立京都病院)、北岡 有喜 (国立京都病院)
- 糖尿病合併妊娠
- 山田 和範 (国立京都病院)、北岡 有喜 (国立京都病院)
Highlights in HOKAN
- Progress in Concepts & Clinical Laboratory Tests for Human Autoimmune Diseases
- Robert M.Nakamura (スクリップスクリニック)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (3)
- 濾紙電気泳動法から始まった血漿蛋白研究への道
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -グルメブームの落とし穴-食品媒介寄生虫病 (7)
- 蟹・猪肉の生食が呼吸困難を起こす 肺吸虫症
- 影井 昇 (国立感染症研究所)
基礎講座 -グルメブームの落とし穴-食品媒介寄生虫病 (8)
- 蛇口神話の崩壊 クリプトスポリジウム症
- 影井 昇 (国立感染症研究所)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- 薬剤耐性関連の遺伝子検査 -薬剤耐性遺伝子MDR-1と関連因子MRP
- 長尾 久美 (株式会社エスアールエル)
- 薬剤耐性関連の遺伝子検査 -薬剤耐性遺伝子MDR-1と関連因子MRP
- 関根 有理子 (株式会社エスアールエル)
- 薬剤耐性関連の遺伝子検査 -薬剤耐性遺伝子MDR-1と関連因子MRP
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、横山 安伸 (株式会社エスアールエル)、山代 雅敏 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 24, No. 3 2000
特集 周産期医療における臨床検査〔1〕
- 巻頭言:COlNが21世紀の周産期医療を支える
- 中村 幸夫 (国立弘前病院)
- 臨床産科情報ネットワーク年報 (1999年版)
- 中村 幸夫 (国立弘前病院)
- 胎児の超音波検査
- 夫 律子 (医療法人財団大樹会総合病院回生病院)
- CBC-妊娠における赤血球検査に関する考察
- 明城 光三 (国立仙台病院)
- HlV -母子感染とその予防
- 中江 華子 (国立国際医療センター)
Highlights in HOKAN
- Current and Future Trends in Point of Care Testing (POCT)
- Robert M.Nakamura (スクリップスクリニック)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (2)
- 梅毒血清検査から始まった免疫血清学
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -グルメブームの落とし穴-食品媒介寄生虫病 (6)
- 下手物食いはあぶない マンソン孤虫症
- 影井 昇 (国立感染症研究所)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- 各種癌組織におけるCOX-2の発現量上昇
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、森永 聡一郎 (横浜市立横浜市民病院)、横山 安伸 (株式会社エスアールエル)、山代 雅敏 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 24, No. 1・2合併号 2000
特集 EBDフォーラム Evidence-Based Diagnosisの新展開
- 講演 わが国におけるEBMの考え方
- 高久 史麿 (自治医科大学)
- 講演 効率的臨床検査の使い方とEBD
- 渡邊 清明 (慶應義塾大学)
- パネルディスカッション:何故、今EBDなのか 1.臨床検査医の立場から
- 神辺 眞之 (広島大学)
- パネルディスカッション:何故、今EBDなのか 2.臨床検査センターの立場から
- 赤石 清美 (日本衛生検査所協会)
- パネルディスカッション:何故、今EBDなのか 3.臨床医の立場から
- 西島 英利 (日本医師会)
- パネルディスカッション:何故、今EBDなのか 4.医学教育の立場から
- 黒川 清 (東海大学)
河合忠のパスポートが語る臨床検査の足跡 (1)
- 米国留学で学んだ臨床病理学と臨床検査
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -グルメブームの落とし穴-食品媒介寄生虫病 (5)
- イワシが原因か?大複殖門条虫症
- 影井 昇 (国立感染症研究所)
SRLカルテ
- 糖尿病における遺伝子検査
- 田中 逸 (順天堂大学)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- 白血病関連定量検査法の確立
- 飯嶋 健太朗 (株式会社エスアールエル)、土田 昌宏 (茨城県立こども病院)、中川 秀枝 (株式会社エスアールエル)、中川 博子 (株式会社エスアールエル)、二星 葉子 (株式会社エスアールエル)、久富 寿 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、横山 安伸 (株式会社エスアールエル)、山代 雅敏 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
- NOEY2遺伝子と乳癌
- 長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、久富 寿 (株式会社エスアールエル)、河野 範男 (兵庫県立成人病センター)、山代 雅敏 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
- アポトーシス抑制蛋白質サバイビンの発現
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、山代 雅敏 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 23
Vol. 23, No. 4 2000
特集 呼吸器病の検査と治療 -肺疾患-
- 薬剤性間質性肺炎
- 彌永 和宏 (熊本大学)、菅 守隆 (熊本大学)
- 放射線肺臓炎の血清診断 血清KL-6、肺Surfactant protein D and A (SP-D and SP-A) 測定の意義
- 佐々木 良平 (神戸大学)、杉村 和朗 (神戸大学)
- 喘息
- 星野 博 (昭和大学)、足立 満 (昭和大学)
- 膠原病性肺・サルコイドーシス -全身性疾患の肺病変-
- 佐藤 篤彦 (京都予防医学センター)、早川 啓史 (国立療養所天竜病院)
- 肺サーファクタント
- 黒木 由夫 (札幌医科大学)、高橋 弘毅 (札幌医科大学)
- KL-6
- 河野 修興 (愛媛大学)
- 間質性肺炎とサイトカイン -病勢を反映する検査法と治療法の開発-
- 林 清二 (大阪大学)、新井 徹 (大阪大学)、阿部 欣也 (東大阪市立病院)
Highlights in HOKAN
- Advances in The Laboratory and clinical Evaluation of Rheumatoid Arthritis
- Robert M.Nakamura (スクリップスクリニック)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 12
- 日本臨床検査医会の歩み
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRLカルテ
- 気管支喘息の病態とサイトカイン
- 横山 彰仁 (愛媛大学)
基礎講座 -グルメブームの落とし穴-食品媒介寄生虫病 (4)
- サクラマスを食べて長い真田虫が -日本海裂頭条虫症-
- 影井 昇 (国立感染症研究所)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- p21およびMDM2の発現量測定によるp53の活性化調査
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、七里 眞義 (東京医科歯科大学医学部附属病院)、山代 雅敏 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 23, No. 3 2000
特集 呼吸器病の検査と治療
- 総説 呼吸器病の検査と治療
- 安藤 正幸 (熊本大学)
- 非定型肺炎 ウイルス・マイコプラズマ・クラミジア・レジオネラによる肺感染症
- 當山 真人 (琉球大学)、斎藤 厚 (琉球大学)
- 真菌感染症
- 河野 茂 (長崎大学)
- 結核 -診断と治療の動向と課題
- 森 亨 (結核予防会結核研究所)
- 特発性間質性肺炎
- 阿部 庄作 (札幌医科大学)、高橋 弘毅 (札幌医科大学)
- 市中肺炎診療のための検査と治療
- 松島 敏春 (川崎医科大学)
- 誤嚥性肺炎
- 板橋 繁 (塩竃市立病院)、佐々木 英忠 (東北大学)
Highlights in HOKAN
- Serum Assays for Evaluation of Prostate Cancer:Progress in Standardization and Quality Assessment
- Robert M.Nakamura (スクリップスクリニック)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 11
- 学会認定医制度の歩み
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -グルメブームの落とし穴-食品媒介寄生虫病 (3)
- 食通に警鐘 旋尾線虫幼虫症
- 影井 昇 (国立感染症研究所)
私と臨床検査
- 疑問に思う”目”の大切さ
- 藤田 清貴 (信州大学医療技術短期大学部)
SRLカルテ
- 抗リン脂質抗体 (抗フォスファチジルエタノールアミンIgG抗体) の臨床的意義
- 杉 俊隆 (東海大学)
- 予防接種法改正後の中学生における風疹ワクチン接種率低下と今後の問題
- 寺田 喜平 (川崎医科大学)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- DCC遺伝子と大腸癌
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、斎藤 督 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
SRLリポート
- Amplicor®HCV Monitor法におけるv1.0及びv2.0GTの性能評価
- 角田 浩一 (株式会社エスアールエル)、市原 正浩 (株式会社エスアールエル)、猪上 麻紀 (株式会社エスアールエル)、大濱 賢一朗 (株式会社エスアールエル)、山代 雅敏 (株式会社エスアールエル)、林 健作 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、井出 達也 (久留米大学)、佐田 通夫 (久留米大学)
- 第8回 フォーターフロントカンファレンスを終えて
- 茆原 順一 (秋田大学)、萱場 広之 (秋田大学)

Vol. 23, No. 2 1999
特集 外因性内分泌撹乱化学物質 (環境ホルモン) の生体への影響と検査
- 巻頭言:内分泌毒性学研究にもとめられるものは何か
- 鈴木 継美 (東京大学名誉教授)
- 環境ホルモンの生体への影響と検査法
- 森田 昌敏 (国立環境研究所)
- 健康への影響
- 香山 不二雄 (自治医科大学)
- 環境ホルモン、特にダイオキシンの初期胚への影響
- 堤 治 (東京大学医学部分院)
- 精子形成への影響
- 森 千里 (京都大学)
- ダイオキシン類と農薬による母乳汚染 ~乳児と胎児への影響の可能性~
- 長山 淳哉 (九州大学医療技術短期大学部)
- 外因性内分泌撹乱化学物質の新生児への影響
- 多田 裕 (東邦大学)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 10
- 臨床病理学の独立性公認の歩み
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -グルメブームの落とし穴-食品媒介寄生虫病 (2)
- 踊り食いで皮膚にミミズ腫れが 顎口虫症
- 影井 昇 (国立感染症研究所)
SRLカルテ
- 近未来の遺伝子検査 -薬物治療の個別化のための遺伝子検査
- 宮地 勇人 (東海大学)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- 血行性転移マーカーとしての各種mRNA検出の有用性
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、菅原 恵美 (株式会社エスアールエル)、中野 浩登 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
SRLリポート
- マルチカラーFISHの画像解析システムによる染色体解析 -染色体を色鮮やかに着色する-
- 児崎 隆純 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)、盛田 泰光 (株式会社エスアールエル)、海老名 千里 (株式会社エスアールエル)、石原 義盛 (株式会社エスアールエル)
- 競合NASBA法によるWT1 mRNA測定とその臨床応用
- 小林 優 (株式会社エスアールエル)、堀江 華世 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)

Vol. 23, No. 1 1999
特集 移植医療の最前線
- 巻頭言:脳死臓器移植の再開に際して
- 川島 康生 (国立循環器病センター)
- 肝臓移植の現状と未来
- 岸田 明博 (北海道大学)、古川 博之 (北海道大学)、大村 孝志 (北海道大学)、橋本 卓 (北海道大学)、松下 通明 (北海道大学)、藤堂 省 (北海道大学)
- 心臓移植 -世界の現状と我が国での展望-
- 松田 暉 (大阪大学)、福嶌 教偉 (大阪大学)
- 腎移植・最近の知見
- 高原 史郎 (大阪大学)
- 骨髄移植 (造血幹細胞移植)
- 正岡 徹 (大阪府立成人病センター)
- 肺移植と生体部分肺移植
- 伊達 洋至 (岡山大学)
- 移植コーディネーターと脳死下での臓器提供の現場
- 玉置 勲 (社団法人日本臓器移植ネットワーク)
私と臨床検査
- 医師の立ち場から
- 三浦 恭定 (社会保険中央総合病院)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 9
- 日本臨床病理学会のその後 (2) -学術集会をめぐって
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -グルメブームの落とし穴-食品媒介寄生虫病 (1)
- 刺身、寿司があぶない アニサキス症
- 影井 昇 (国立感染症研究所)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- 慢性関節リウマチにおけるテロメラーゼ活性
- 菅原 恵美 (株式会社エスアールエル)、三上 通英 (大給臨床検査所)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)、佐川 昭 (札幌山の上病院リウマチ膠原病センター)、谷村 一秀 (札幌山の上病院リウマチ膠原病センター)、篠原 正英 (札幌山の上病院リウマチ膠原病センター)、中野 浩登 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、久富 寿 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
SRLリポート
- オートシークエンサーを用いたp53遺伝子解析
- 白濱 秀也 (株式会社エスアールエル)、中村 葉子 (株式会社エスアールエル)、小倉 健二 (株式会社エスアールエル)、石川 博 (株式会社エスアールエル)、播磨 洋子 (関西医科大学)

Vol. 22
Vol. 22, No. 4 1999
特集 真菌の検査と診断
- 真菌の検査と診断 総説
- 河野 茂 (長崎大学)
- カンジダ症の検査と診断
- 山下 えり子 (山下内科医院)、久米 光 (北里大学)
- アスペルギルス症
- 二木 芳人 (川崎医科大学)、中島 正光 (川崎医科大学)
- クリプトコックス症
- 前崎 繁文 (長崎大学)
- トリコスポロン・ムーコル症
- 山上 由理子 (大分医科大学)
- 真菌の遺伝子検査 -真菌症診断と起因菌同定への分子生物学的アプローチ-
- 槙村 浩一 (帝京大学医真菌研究センター)
Highlights in HOKAN
- Technology which will lnitiate Revolutionary Changes inHealthcare and the Clinical Laboratory
- Robert M.Nakamura (スクリップス研究所)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 8
- 日本臨床病理学会のその後 (1) -会則改正をめぐって-
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- 液状サンプル中の剥離細胞を標的としたテロメラーゼ活性の検出
- 中野 浩登 (株式会社エスアールエル)、菅原 恵美 (株式会社エスアールエル)、大関 泰麿 (獨協医科大学)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、飯嶋 健太朗 (株式会社エスアールエル)、久富 寿 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 22, No. 3 1998
座談会
- 「Evidence-based Diagnosis」 -21世紀に向けた臨床検査の効率的利用-
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)、黒川 清 (東海大学)、中原 一彦 (東京大学)、福井 次矢 (京都大学)
Highlights in HOKAN
- Major Factors Which Influence the Medical Usefulness of Future Clinical Laboratory Tests
- Robert M.Nakamura (スクリップス研究所)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 7
- 日本臨床病理学会の創設期と私
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -カムバックした寄生虫 (6)
- 最近のわが国における節足動物、特にヒゼンダニ、シラミ寄生の動向
- 大滝 倫子 (九段坂病院)
SRLカルテ
- リアルタイム定量PCRの応用
- 舩渡 忠男 (東北大学)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- hTERT mRNAの定量とテロメラーゼ活性
- 長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、久富 寿 (株式会社エスアールエル)、小松 弘和 (コロンビア大学、名古屋市立大学付属病院)、飯田 真介 (名古屋市立大学付属病院)、金丸 太一 (株式会社エスアールエル)、中野 浩登 (株式会社エスアールエル)、菅原 恵美 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
特別寄稿
- 異常HbがHbA1c値測定に及ぼす影響 -質量分析による検討-
- 宮崎 彩子 (大阪医科大学)、清水 章 (大阪医科大学)
第5回日本遺伝子診療学会サテライトシンポジウム『遺伝子in福岡』
- 1.薬物代謝の個体差とチトクロームP450の遺伝子多型検査
- 久保田 隆廣 (株式会社エスアールエル)
- 2.肝炎ウイルスの遺伝子診断
- 林田 一洋 (九州大学)
- 3.未知遺伝子の解析に有用な染色体異常とその検査
- 吉浦 孝一郎 (長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設)、新川 詔夫 (長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設)
SRLリポート
- MSI (Microsatellite instability) の解析
- 白濱 秀也 (株式会社エスアールエル)、青木 里美 (株式会社エスアールエル)、横山 安伸 (株式会社エスアールエル)、清水 文彰 (国立長野病院)
インフォメーション
- 公益信託 臨床病理学研究振興基金

Vol. 22, No. 2 1998
特集 最新の肝疾患検査をめぐって
- 肝癌の検査
- 卜部 健 (金沢大学)、松田 充 (金沢大学)、寺崎 修一 (金沢大学)、金子 周一 (金沢大学)、小林 健一 (金沢大学)
- 自己免疫性肝疾患の診断と検査
- 恩地 森一 (愛媛大学)
- 薬物性肝障害の検査
- 石橋 大海 (九州大学)、小森 敦正 (大分赤十字病院)
- その他の肝炎を起こすウイルス
- 長田 郁夫 (鳥取大学)、白木 和夫 (鳥取大学)
最新の臨床検査
- The State of Neuropathy Diagnosis in America
- Vincent J.Bertolino (記載なし)
- Polyneuropathies and Serum Autoantibodies to MAG, GALOP Antigen, Sulfatide and GM1 Ganglioside
- Alan Pestronk (ワシントン大学)
私と臨床検査
- 臨床検査との出合いから30年
- 深田 靖彦 (松江赤十字病院)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 6
- 日本における臨床病理学講座の誕生と発展 (その2)
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -カムバックした寄生虫 (5)
- クリプトスポリジウム症 -厄介な下痢起因原虫症-
- 井関 基弘 (大阪市立大学)
SRLカルテ
- 慶應BACライブラリーとその有効利用
- 清水 信義 (慶應義塾大学)、浅川 修一 (慶應義塾大学)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- テロメラーゼRNA componentの定量による薬剤感受性試験
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、長尾 久美 (株式会社エスアールエル)、和田 恵美 (株式会社エスアールエル)、中野 浩登 (株式会社エスアールエル)、飯嶋 健太朗 (株式会社エスアールエル)、山口 紀子 (獨協医科大学)、大関 泰麿 (獨協医科大学)、石川 孝 (横浜市立大学)、斎藤 督 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
特別寄稿
- 乳癌患者におけるCSLEXとCA15-3のコンビネーションアッセイの臨床的意義
- 黒木 祥司 (九州大学)
第71回日本内分泌学会学術総会ランチョンセミナー
- DRG/PPSにおける内分泌検査 -疾患群別包括支払い制度
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
第39回日本神経学会サテライトシンポジウム
- 常染色体優性遺伝性疾患Charcot-Marie-Tooth (CMT) 病およびその関連脊髄疾患の分子遺伝学的解析
- James R.Lupski (ベイラー医科大学)

Vol. 22, No. 1 1998
特集 最新の肝疾患検査をめぐって
- 総説 最新の肝疾患検査
- 服部 信 (前東京都立駒込病院)
- A型肝炎ウイルスの検査 -血清学的検査から分子学的検査まで-
- 森次 保雄 (国立感染症研究所)、戸塚 敦子 (国立感染症研究所)
- B型肝炎の検査
- 清澤 研道 (信州大学)
- C型肝炎の検査
- 矢野 右人 (国立長崎中央病院)
- E型肝炎ウイルスの検査
- 李 天成 (国立感染症研究所)、武田 直和 (国立感染症研究所)
- Hepatitis G Virus, Molecular Biology and Epidemiology
- Georg Hess (ベーリンガー・マンハイム社)
最新の臨床検査
- KL-6の臨床的意義
- 河野 修興 (愛媛大学)
- C型肝炎ウイルスの定量的検出システム
- 小原 恭子 (東京都臨床医学総合研究所)、小原 道法 (東京都臨床医学総合研究所)
私と臨床検査
- 中国における臨床検査の現状と今後の動向
- 康 煕雄 (白求恩医科大学)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 5
- 日本における臨床病理学講座の誕生と発展 (その1)
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -カムバックした寄生虫 (4)
- 赤痢アメーバ症:わが国での疫学的特徴と診断技術の進歩
- 竹内 勤 (慶應義塾大学)
SRLカルテ
- 感染症の分子疫学:分子生物学的手法による微生物の型別
- 一山 智 (京都大学)
SRLリポート
- バキュロウイルス発現系を用いた抗甲状腺ペルオキシダーゼ (TPO) 抗体測定系の開発
- 福島 雅夫 (株式会社エスアールエル)、青崎 量二 (株式会社エスアールエル)、松崎 正晴 (株式会社エスアールエル)、年森 啓隆 (同心会古賀病院)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)
- 異常プロトロンビン (E) 「FRS」:新しいモノクローナル抗体を用いたPlVKA-Ⅱ測定方法の開発
- 坂内 佐登子 (株式会社エスアールエル)、高梨 直樹 (株式会社エスアールエル)、岡 昌則 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)、北村 聖 (東京大学)
BIOTECHNOLOGY MUG CUP
- PCR定量法に用いるCompetitor RNAの簡易作製法 -簡易PCR-mutagenesis作製法
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、神田 享勉 (群馬大学)、奈良 誠人 (群馬大学)、石川 博 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 21
Vol. 21, No. 4 1997
特集 周産期の臨床検査
- 早産予知マーカー
- 寺尾 俊彦 (浜松医科大学)
- 早産の予知マーカー:胎児性フィブロネクチン
- 一條 元彦 (近畿医科大学)
- 絨毛羊膜炎と顆粒球エラスターゼ
- 金山 尚裕 (浜松医科大学)
- 習慣流産、流早産、切迫流早産と抗リン脂質抗体
- 島野 敏司 (小樽協会病院)
- GBS:B群溶血連鎖球菌
- 田中 彰 (横浜赤十字病院)
- 出生前診断の倫理
- 佐藤 孝道 (虎の門病院)
基礎講座 -カムバックした寄生虫 (3)
- 幼虫移行症 -特に顎口虫、ブタ回虫のわが国における感染疫学について
- 名和 行文 (宮崎医科大学)
私と臨床検査
- 臨床検査技師として
- 加藤 正彦 (四日市社会保険病院)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 4
- 日本における中央検査室制度の移入 (その2)
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRLカルテ
- 全身性エリテマトーデスの脂質代謝異常
- 川合 眞一 (聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター)、淺沼 ゆう (聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター)、鏑木 淳一 (東京電力病院)、青島 秀幸 (株式会社エスアールエル)
- 腸管出血性大腸菌O157感染症における血中抗体価測定の有用性 -1996年7月堺市での学童集団感染における検討-
- 山本 隆 (国立療養所千石荘病院)、八木 和郎 (近畿大学)、森口 直彦 (近畿大学)、宮田 曠 (近畿大学)、吉岡 加寿夫 (近畿大学)
- PCBとダイオキシン類
- 辻 博 (九州大学)
特別寄稿
- 膵臓癌における遺伝子異常 -K-ras遺伝子異常とUGP-
- 船越 顕博 (国立病院九州がんセンター)

Vol. 21, No. 3 1997
特集 心臓疾患の診断法、最近の進歩
- 先天性心疾患の遺伝子診断
- 松岡 瑠美子 (東京女子医科大学附属日本心臓血管研究所)
- 心筋症の遺伝子診断 -拡張型心筋症とジストロフィン遺伝子異常-
- 松尾 雅文 (神戸大学医学部附属医学研究国際交流センター)、志賀 宣之 (神戸大学医学部附属医学研究国際交流センター)
- 心疾患とNO
- 池田 宇一 (自治医科大学)
- 心疾患の血液生化学マーカー
- 安部 智 (鹿児島大学)、田中 弘允 (鹿児島大学)
最新の臨床検査
- 血中心室由来心臓ホルモン (BNP)
- 泰江 弘文 (熊本大学)、吉村 道博 (熊本大学)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 3
- 日本における中央検査室制度の移入
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -カムバックした寄生虫 (2)
- 寄生虫感染とアレルギー
- 藤田 紘一郎 (東京医科歯科大学)
SRLカルテ
- 哺乳類の性と遺伝子:一次性決定に関わる遺伝子群
- 長井 光三 (東京医科大学)
- ヘリコバクター・ピロリ除菌治療における臨床検査
- 丸岡 彰 (福岡市民病院)、久保川 賢 (福岡市民病院)、久保 宏明 (福岡市民病院)
SRLリポート
- 遺伝子解析技術の進歩とその臨床応用
- 川口 竜二 (株式会社エスアールエル)、青島 秀幸 (株式会社エスアールエル)
- G型肝炎ウイルス検出検査法
- 柿沼 健一 (株式会社エスアールエル)、大友 由紀子 (株式会社エスアールエル)、向出 雅一 (株式会社エスアールエル)、山内 寿靖 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 21, No. 2 1997
特集 アレルギー
- 小児の喘息
- 飯倉 洋治 (昭和大学)、北林 耐 (昭和大学)、鈴木 章市 (昭和大学)、今井 由美子 (昭和大学)、赤澤 晃 (国立小児病院)
- 成人の喘息
- 本島 新司 (獨協医科大学)
- 花粉症の診断と治療
- 斎藤 洋三 (東京医科歯科大学)
- アトピー性皮膚炎の病態・検査・治療
- 池澤 善郎 (横浜市立大学浦舟病院)
- 食物アレルギー
- 岩崎 栄作 (同愛記念病院)
- ワクチンと全身性即時型アレルギー
- 阪口 雅弘 (国立感染症研究所)、井上 栄 (国立感染症研究所)
- アレルギーの遺伝子検査
- 伊藤 幸治 (同愛記念病院)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 2
- 臨床病理学の国際学会誕生
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
基礎講座 -カムバックした寄生虫 (1)
- 最近のわが国における寄生虫感染の特徴
- 吉田 幸雄 (京都府立医科大学名誉教授)
私と臨床検査
- 初志貫徹のむずかしさ
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学)
SRLカルテ
- レーベル病の遺伝子診断
- 堀田 喜裕 (順天堂大学)
SRLレポート
- Fluorescence-based TRAP法によるテロメラーゼ活性の定量
- 和田 恵美 (株式会社エスアールエル)、遠藤 仁 (東京女子医科大学第2病院)、富松 昌彦 (東京女子医科大学第2病院)、中野 浩登 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 21, No. 1 1997
特集 アレルギー
- 総説 アレルギー性疾患
- 宮本 昭正 (日本臨床アレルギー研究所)
- アレルギーの診断 -IgE抗体の測定-
- 中川 武正 (聖マリアンナ医科大学東横病院)
- アレルギーの診断 -ヒスタミン遊離試験-
- 田部 一秋 (埼玉医科大学)
私と臨床検査
- 臨床検査との出合い
- 下条 文武 (福井医科大学)
最新の臨床検査
- テロメラーゼ活性測定法
- 大屋敷 純子 (東京医科大学)、大屋敷 一馬 (東京医科大学)
河合忠が語る臨床病理史 -世界の中の日本- 1
- 英語圏で誕生した臨床病理 -欧州と米国
- 河合 忠 (国際臨床病理センター)
SRLカルテ
- 皮膚科領域の遺伝病;診断ならびに出生前診断
- 清水 宏 (慶應義塾大学)
- 糖尿病とミトコンドリア性Aldehyde Dehydrogenase 2 遺伝子
- 鈴木 吉彦 (東京都済生会中央病院)
特別寄稿
- 抗TSHレセプター抗体 (TRAb) :TBllとTSAb、そしてTSBAb
- 髙須 信行 (琉球大学)

Vol. 20
Vol. 20, No. 4 1996
CURRENT TOPlCS
- 腸管出血性大腸菌感染症の診断法
- 竹田 美文 (国立国際医療センター研究所)
- 腸管出血性大腸菌に関連する溶血性尿毒症症候群 (HUS) の血清診断
- 竹田 多恵 (国立小児病院小児医療研究センター)
- 腸管出血性大腸菌感染に伴う溶血性尿毒症症候群 (HUS) の診断、治療ガイドライン
- 日本小児腎臓病学会
特集 白血病
- 白血病の染色体・遺伝子異常
- 小澤 敬也 (自治医科大学)
- 白血病FAB分類と問題点
- 土屋 達行 (日本大学)
- 微量残存白血病細胞の検出
- 川又 紀彦 (順天堂大学)
最新の臨床検査
- アポ蛋白E分子多型の遺伝子診断
- 山村 卓 (国立循環器病センター研究所)
けんさ宝函-Q&A
- EBウイルス抗体の測定について
- 中村 良子 (昭和大学藤が丘病院)
私と臨床検査
- 臨床検査について思うこと
- 高久 史麿 (自治医科大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (19)
- 糖尿病関連検査
- 河合 忠 (自治医科大学)
特別寄稿
- 高齢社会と臨床検査 -臨床検査の新しい方向を求めて-
- 山田 英雄 (国立療養所東名古屋病院)

Vol. 20, No. 3 1996
特集 糖尿病
- 糖尿病における糖化蛋白の最新の動向 -AGEsの測定法-
- 中山 秀隆 (萬田内科病院)
- 「AGE」の臨床的意義
- 土田 健一 (北海道大学)、牧田 善二 (北海道大学)、小池 隆夫 (北海道大学)
- メイラード反応 -AGEsの構造と生物医学的意義-
- 堀内 正公 (熊本大学)
- HbA1c測定の臨床的意義
- 島 健二 (徳島大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (18)
- 副腎髄質関連検査 -褐色細胞腫を疑うとき-
- 河合 忠 (自治医科大学)
けんさ宝函-Q&A
- 妊娠中血清でのα-フェトプロテイン測定について
- 佐藤 孝道 (虎の門病院)
私と臨床検査
- 気になるこわい伝染病と検査体制の整備
- 中村 良子 (昭和大学藤が丘病院)
SRLカルテ
- 地域住民における骨密度変動とビタミンD受容体遺伝子多型
- 鈴木 隆雄 (東京都老人総合研究所)、根岸 洋一 (帝京大学)、梶山 直毅 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)

Vol. 20, No. 2 1996
特集 前立腺癌
- 前立腺癌の診断と治療 -最近の傾向-
- 吉田 修 (京都大学)
- 濾紙法による前立腺癌のスクリーニング検査
- 渡辺 泱 (京都府立医科大学)
最新の臨床検査
- ラテックス凝集免疫測定法によるSAA (血清アミロイドA) 定量と臨床的意義
- 山田 俊幸 (自治医科大学)
けんさ宝函-Q&A
- 尿中成長ホルモンでのスクリーニングについて
- 田中 敏章 (国立小児病院小児医療研究センター)
私と臨床検査
- 研究から検査 (臨床) へ、臨床から研究へ
- 佐川 昭 (札幌山の上病院)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (17)
- 副腎皮質関連検査 -副腎皮質機能低下症を疑うとき-
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 核酸増幅法による結核菌迅速検出法の臨床的有用性 -肺結核症の迅速診断への応用-
- 河原 伸 (国立療養所南岡山病院)、多田 敦彦 (国立療養所南岡山病院)、永礼 旬 (国立療養所南岡山病院)
SRLリポート
- アンプリコア®HCVモニターの測定原理とCRT-PCR法および分岐DNAプローブ法との相関
- 中野 浩登 (株式会社エスアールエル)、大濱 賢一朗 (株式会社エスアールエル)、川音 康子 (株式会社エスアールエル)、山内 寿靖 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 20, No. 1 1996
- 『SRL宝函』 創刊20周年の歩み
- 河合 忠 (自治医科大学)
特集 骨粗しょう症
- 骨粗しょう症の診断
- 三木 隆己 (大阪市立大学)
- 骨粗しょう症の治療
- 富田 明夫 (愛知医科大学名誉教授)
- 性ホルモンと骨粗しょう症 -骨代謝に対するエストロゲンの影響-
- 太田 博明 (慶應義塾大学)、尾上 佳子 (慶應義塾大学)、増沢 利秀 (慶應義塾大学)、高松 潔 (慶應義塾大学)、野澤 志朗 (慶應義塾大学)
- 二次性骨粗しょう症
- 佐藤 幹二 (東京女子医科大学内分泌センター)
最新の臨床検査
- 抗GAD抗体の臨床的意義
- 内潟 安子 (東京女子医科大学糖尿病センター)
けんさ宝函-Q&A
- 臨床化学検査における血漿と血清の違いについて
- 戸谷 誠之 (国立健康・栄養研究所)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (16)
- 下垂体前葉関連検査 -下垂体前葉機能低下症を疑うとき-
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLリポート
- ラピディア オート HbA1c:未感作ラテックスを用いた新しいヘモグロビンA1c測定法の開発
- 平田 稔 (株式会社エスアールエル)、高梨 直樹 (株式会社エスアールエル)、岡 昌則 (株式会社エスアールエル)、能登 英昭 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)

Vol. 19
Vol. 19, No. 4 1996
特集 感染症の遺伝子診断
- 感染症遺伝子診断の現状
- 島田 馨 (東京専売病院)
- 結核菌・MACの遺伝子診断
- 青木 正和 (結核予防会結核研究所)
- Interferon抵抗性HCV-1bの遺伝子構造
- 榎本 信幸 (東京医科歯科大学)、佐藤 千史 (東京医科歯科大学)
最新の臨床検査
- ICTPの臨床的意義
- 福永 仁夫 (川崎医科大学)
- DIP検査の臨床的意義
- 松岡 尚史 (東京女子医科大学)、村田 光範 (東京女子医科大学)
けんさ宝函-Q&A
- Lp (a) について
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学大宮医療センター)、久保 信彦 (自治医科大学大宮医療センター)
私と臨床検査
- 検査法の開発それは夢への挑戦 -お椀の割れ目と石鹸-
- 大城 巌 (和歌山県立医科大学付属病院)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (15)
- 下垂体後葉関連検査 -尿崩症を疑うとき-
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 透析患者の体液量の指標としてのANP、BNPおよびcyclic-GMP測定の意義
- 栗山 哲 (東京都済生会中央病院)
SRLレポート
- C型肝炎ウイルスの増殖能測定と臨床応用
- 久富 寿 (株式会社エスアールエル)、大村 佳美 (株式会社エスアールエル)、富松 昌彦 (東京女子医科大学付属第2病院)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)

Vol. 19, No. 3 1995
特集 止血機構と臨床検査
- 凝固・線溶系分子マーカー
- 松田 保 (金沢大学)
- 血管内皮細胞分子マーカー
- 丸山 征郎 (鹿児島大学)
- 血栓症予知における血小板分子マーカーについて
- 藤村 欣吾 (広島大学)、高蓋 寿朗 (広島市民病院)
最新の臨床検査
- 小細胞肺癌におけるProGRP (31-98) 測定の意義
- 高田 実 (大阪府立羽曳野病院)
- ECP (Eosinophil Cationic Protein)
- 本島 新司 (獨協医科大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (14)
- 副甲状腺 (上皮小体) 関連検査 -副甲状腺機能異常を疑うとき-
- 河合 忠 (自治医科大学)
けんさ宝函-Q&A
- ループスアンチコアグラントの測定法
- 松田 重三 (帝京大学)
私と臨床検査
- 私の42.195km -東京国際女子マラソンを楽しむ-
- 小林 由紀子 (国家公務員等共済組合連合会三宿病院)
SRLカルテ
- 糖尿病で発見されたミトコンドリア脳筋症の一例
- 真野 俊樹 (藤田保健衛生大学)、早川 伸樹 (藤田保健衛生大学)、大澤 宏之 (藤田保健衛生大学)、加藤 律子 (藤田保健衛生大学)、嶋崎 恵子 (藤田保健衛生大学)、織田 直久 (藤田保健衛生大学)、杢野 武彦 (藤田保健衛生大学)、伊藤 光泰 (藤田保健衛生大学)、長坂 顕雄 (藤田保健衛生大学)、山本 纊子 (藤田保健衛生大学)
SRLレポート
- 冠動脈疾患・高血圧症の危険因子としてのアンジオテンシンⅠ変換酵素遺伝子の多型解析
- 小笠 詩子 (株式会社エスアールエル)、青崎 量二 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
インフォメーション
- 公益信託 臨床病理学研究振興基金

Vol. 19, No. 2 1995
特集 自己免疫疾患
- 膠原病の概念と診断・治療へのアプローチ
- 橋本 信也 (東京慈恵会医科大学)
- 自己抗体検査の臨床的意義 -膠原病における自己抗体-
- 秋月 正史 (JT東京健康管理センター)、三森 経世 (慶應義塾大学)、平形 道人 (慶應義塾大学)
最新の臨床検査
- BNP (Brain Natriuretic Peptide) の診断的意義 -新しい心機能の生化学検査法-
- 斎藤 能彦 (京都大学)、中尾 一和 (京都大学)
けんさ宝函-Q&A
- アイソザイム検査における免疫グロブリン結合アノマリーについて
- 戸澤 辰雄 (兵庫医科大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (13)
- 甲状腺の検査 (2)
- 河合 忠 (自治医科大学)
私と臨床検査
- 医療改革の中の臨床検査業務
- 近清 裕一 (小松島赤十字病院)
SRLレポート
- PCR-RFLP法によるHLAクラスⅡDNAタイピング
- 中條 聖子 (株式会社エスアールエル)、小川 公明 (株式会社エスアールエル)、巴山 顕次 (株式会社エスアールエル)
- 等電点電気泳動法によるアポリポ蛋白E表現型の分析
- 麻生 武伸 (株式会社エスアールエル)、白木 みほり (株式会社エスアールエル)、実方 和宏 (株式会社エスアールエル)、渡辺 正一 (株式会社エスアールエル)、堀内 賢治 (株式会社エスアールエル)、久保野 勝男 (株式会社エスアールエル)

Vol. 19, No. 1 1995
最新の臨床検査
- 新しい肺癌の腫瘍マーカー CYFRA21-1
- 北村 諭 (自治医科大学)
- PTHrP
- 齋藤 史郎 (徳島大学)、溝渕 樹 (徳島大学)
けんさ宝函-Q&A
- 自己抗体 (抗核抗体) カットオフ値の設定
- 吉田 浩 (福島県立医科大学)
- 臨床化学検査における採血条件と測定値
- 石井 暢 (昭和大学名誉教授)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (12)
- 甲状腺の検査 (1)
- 河合 忠 (自治医科大学)
私と臨床検査
- 私と臨床検査
- 河野 均也 (日本大学)
SRLレポート
- 遊離型ユビキチンとポリユビキチン鎖に対するイムノアッセイの開発と応用
- 高田 耕司 (株式会社エスアールエル)、那須 英和 (株式会社エスアールエル)、日比 望 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)、柴崎 敏昭 (東京慈恵会医科大学)、大川 清 (東京慈恵会医科大学)、横沢 英良 (北海道大学)
- チロシナーゼ陰性型眼皮膚白皮症の遺伝子迅速診断法
- 櫛部 紀子 (株式会社エスアールエル)、青崎 量二 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、清水 宏 (慶應義塾大学)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)
新規検査紹介
- FISH法による間期核における血液疾患染色体検査への応用
SRLトピックス
- 凝集像自動解析装置を本格的に実用化
- SRL遺伝子・染色体解析センターが完成

Vol. 18
Vol. 18, No. 3・4合併号 1994
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- レセプター病 TSHレセプター病を中心に
- 森 徹 (京都大学)
- DIC
- 松田 保 (金沢大学)
明日の臨床検査
- 抗好中球細胞質抗体 (ANCA)
- 長澤 俊彦 (杏林大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (11)
- 自己抗体 (2) -スクリーニング検査-
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎から臨床へ-がん研究最前線
- 酸素の遺伝毒性
- 脇坂 晟 (杏林大学)
SRLカルテ
- 当院における抗カルジオリピンβ2グリコプロテインⅠ複合体抗体陽性の全身性エリテマトーデスの検討
- 青井 直樹 (名古屋第一赤十字病院)、榊原 雅子 (名古屋第一赤十字病院)、湯澤 由紀夫 (名古屋大学)、渡邊 有三 (名古屋大学)
けんさ宝函-Q&A
- 非侵襲検査の現状と今後の動向
- 菊地 眞 (防衛医科大学校)
- CA19-9のキット別データの乖離について
- 大倉 久直 (国立がんセンター中央病院)
My Lab.-マイ・ラヴ
- 古くて新しい臨床検査部
- 猪狩 淳 (順天堂大学)
- 患者様に優しい臨床検査技師
- 児島 純司 (洛和会音羽病院)
インフォメーション
- 公益信託 臨床病理学研究振興基金

Vol. 18, No. 2 1994
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- CATCH22 DiGeorge症候群、Conotruncal anomaly face症候群、Velo-cardio-facial症候群、その辺縁と22q11欠失
- 高尾 篤良 (榊原記念病院)、松岡 瑠美子 (東京女子医科大学)
- 変形性関節症とコンドロカルシン
- 新名 正由 (防衛医科大学校)
- 糖尿病とミトコンドリア異常症
- 鈴木 吉彦 (東京都済生会中央病院)
明日の臨床検査
- 抗TPO抗体
- 内村 英正 (東京大学)
基礎から臨床へ-がん研究最前線
- チトクロームP-450を中心とした薬物代謝酵素の遺伝子多型と化学発癌
- 渡辺 民朗 (東北大学加齢医学研究所)
- 固型腫瘍とFluorescence In Situ Hybridization (FISH)
- 松田 真弓 (岩手医科大学)、松田 壮正 (岩手医科大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (10)
- 自己抗体検査 (1) -自己免疫疾患を疑うとき-
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- C型肝炎における補体価異常 補体低温活性化現象とHCV感染
- 中川 俊正 (大阪医科大学)、上田 一仁 (大阪医科大学)、中嶋 秀人 (大阪医科大学)、清水 章 (大阪医科大学)
- ATLにおけるNK活性の測定意義 水痘ワクチンによるNK活性賦活を利用したATL急性転化予防
- 出盛 允啓 (宮崎医科大学)
けんさ宝函-Q&A
- クラミジア・トラコマチス抗原の検出法について
- 松本 明 (川崎医科大学)
- HCGの各種測定法について
- 中林 正雄 (東京女子医科大学)
My Lab.-マイ・ラヴ
- 聖路加国際病院 臨床病理科
- 村井 哲夫 (聖路加国際病院)
SRLレポート
- non-HPLC法による1,25 (OH) 2Dキット「SRL」の検討
- 鈴村 栄里 (株式会社エスアールエル)、渡辺 幸彦 (株式会社エスアールエル)

Vol. 18, No. 1 1994
巻頭座談会
- 加齢と臨床検査値
- 折茂 肇 (東京大学)、秦 葭哉 (杏林大学)、岡部 紘明 (熊本大学)、河合 忠 (自治医科大学)
明日の臨床検査
- 薬物動態解析とTDM
- 樋口 駿 (九州大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (9)
- 尿検査 (2) -ウロビリノゲンと蛋白定性試験
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 卵巣腫瘍における糖鎖抗原、CAMPAS OV-1の意義について
- 田口 圭樹 (秋田県厚生連仙北組合総合病院)、九嶋 理 (秋田県厚生連仙北組合総合病院)、柴田 悟史 (秋田県厚生連仙北組合総合病院)、細田 恒 (秋田県厚生連仙北組合総合病院)
- 先天性C2欠損症 (homozygote) の2同胞例
- 小野塚 豊 (長岡赤十字病院)、冠木 直之 (水原郷病院)、笹川 富士雄 (水原郷病院)
けんさ宝函-Q&A
- レムナントリポ蛋白と臨床的意義
- 中村 治雄 (防衛医科大学校)
My Lab.-マイ・ラヴ
- 究極の自動化への道を歩んで
- 上杉 四郎 (秋田大学)
学会印象記
- WASP世界会議印象記
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学大宮医療センター)
SRLレポート
- 高HDL-C血症患者におけるCETP活性測定とその遺伝子解析
- 青崎 量二 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)、櫛部 紀子 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)、小川 実 (自治医科大学大宮医療センター)、久保 信彦 (自治医科大学大宮医療センター)、櫻林 郁之介 (自治医科大学大宮医療センター)

Vol. 17
Vol. 17, No. 4 1994
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 微量元素欠乏症
- 和田 攻 (東京大学)
明日の臨床検査
- ピリジノリン
- 三木 隆己 (大阪市立大学)
基礎から臨床へ-がん研究最前線
- CEAが有用な腫瘍マーカーたり得るのは何故か? その分子生物学と癌特異性について;第二報
- 松岡 雄治 (福岡大学)
- 固形癌のターゲティング化学療法
- 前田 浩 (熊本大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (8)
- 尿検査 (1) -尿比重 -初期診療でのピットフォール-
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- ミエロペルオキシダーゼ 遺伝子の発現調節と臨床応用
- 細川 優 (国立健康・栄養研究所)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)
- PA法による第二世代のHCV抗体 第二報;病態との関連
- 小番 徳子 (防衛医科大学校)、日野 邦彦 (防衛医科大学校)
けんさ宝函-Q&A
- ITPの診断について
- 櫻川 信男 (富山医科薬科大学)
- 免疫複合体測定における使用抗体について
- 吉野谷 定美 (東京大学)
SRLレポート
- ELISAによる血清中炭酸脱水素酵素アイソザイムⅢ型 (CA-Ⅲ) の測定 -各種神経筋疾患における測定意義-
- 日比 望 (株式会社エスアールエル)、引地 敬二 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)

Vol. 17, No. 3 1993
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 急性心筋梗塞症
- 宮崎 俊一 (国立循環器病センター)
明日の臨床検査
- 心筋トロポニンT:新しい心筋壊死の指標
- 安部 智 (鹿児島大学)、山下 積徳 (鹿児島市立病院)、田中 弘允 (鹿児島大学)
基礎から臨床へ-がん研究最前線
- CEAが有用な腫瘍マーカーたり得るのは何故か?:その分子生物学と癌特異性について
- 松岡 雄治 (福岡大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (7)
- 肝機能検査 -スクリーニングのための検査計画-
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 子宮頸部腺癌扁平上皮癌共存例におけるHPVおよびp53遺伝子の解析
- 今野 良 (岩手県立磐井病院)、永瀬 智 (岩手県立磐井病院)、森田 良治 (株式会社エスアールエル)、今村 一恵 (株式会社エスアールエル)、渡辺 敬子 (東北大学)、田勢 亨 (東北大学)、佐藤 信二 (東北大学)、矢嶋 聰 (東北大学)
- RA法による第二世代のHCV抗体 第一報:診断上の有用性と問題点
- 小番 徳子 (防衛医科大学校)、日野 邦彦 (防衛医科大学校)
けんさ宝函-Q&A
- サイログロブリンについて
- 小林 功 (群馬大学)
SRLレポート
- EIA法によるトロンボモジュリンの測定
- 宮下 弘信 (株式会社エスアールエル)、田野口 哲 (株式会社エスアールエル)、巴山 顕次 (株式会社エスアールエル)
- Sandwich EIA法によるリポ蛋白リパーゼの測定
- 堀内 賢治 (株式会社エスアールエル)、麻生 武伸 (株式会社エスアールエル)、渡辺 正一 (株式会社エスアールエル)、久保野 勝男 (株式会社エスアールエル)

Vol. 17, No. 2 1993
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- STD (性感染症)
- 大里 和久 (大阪府立万代診療所)
明日の臨床検査
- 肝線維化マーカー
- 五十嵐 省吾 (東京専売病院)
基礎から臨床へ-がん研究最前線
- がん遺伝子とがん抑制遺伝子の相互作用:DNAがんウイルスによる発がん機構
- 山下 利春 (札幌医科大学)、藤永 蕙 (札幌医科大学)
SRLカルテ
- 妊娠中毒症におけるLaminin P1の動態
- 木村 忠一 (岩手県立宮古病院)、斉藤 創 (岩手県立宮古病院)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (6)
- 止血機構のスクリーニング検査〔2〕APTTとPT
- 河合 忠 (自治医科大学)
けんさ宝函-Q&A
- アレルギー検査の進め方について
- 中川 武正 (聖マリアンナ医科大学)
- 血友病とvon Willebrand病の鑑別について
- 岡留 敏秀 (鹿児島大学)、丸山 征郎 (鹿児島大学)
資料
- 大学病院におけるラジオイムノアッセイとnon-RI化の現状
- 網野 信行 (大阪大学)、竹岡 啓子 (大阪大学)
Close-up
- 血清コリンエステラーゼ値 (ChE) の謎
- 今井 裕一 (秋田大学)
SRLレポート
- mRNAの検出:ノーザンブロット法とRT-PCR法
- 吉岡 純一 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)
インフォメーション
- セミナー開催のお知らせ「SRL SCRIPPS SEMINAR in JAPAN,5th」

Vol. 17, No. 1 1993
巻頭座談会
- 小児における検査値の基準範囲
- 大場 康寛 (近畿大学)、日比 逸郎 (国立小児病院)、河合 忠 (自治医科大学)
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 骨髄移植
- 森 眞由美 (東京都老人医療センター)
- 高脂血症と動脈硬化
- 中谷 矩章 (東海大学医学部附属東京病院)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (5)
- 血小板数算定と止血機構のスクリーニング検査 〔1〕血小板数算定
- 河合 忠 (自治医科大学)
明日の臨床検査
- 神経内科領域における自己抗体検査
- 灰田 宗孝 (東海大学)
- ナトリウム利尿ペプチドファミリーの血中濃度測定とその臨床的意義
- 菅 真一 (京都大学)、伊藤 裕 (京都大学)、小川 佳宏 (京都大学)、田中 一成 (京都大学)、中尾 一和 (京都大学)
基礎から臨床へ-がん研究最前線
- 癌治療の指標としての栄養・免疫パラメーター
- 亀井 雅 (香川県立中央病院)、喜田 恵治 (香川県立中央病院)、桑島 実 (香川県立中央病院)
けんさ宝函-Q&A
- C型肝炎ウイルスのサブグループについて
- 小原 道法 (東京都臨床医学総合研究所)
- PIVKA-Ⅱの検査法の違いについて
- 川上 清 (鹿児島大学)
My Lab.-マイ・ラヴ
- 21世紀の検査室を目指して
- 椎名 晋一 (東京医科歯科大学)
SRLレポート
- ELISA法によるIgGリウマトイド因子の測定
- 関口 真澄 (株式会社エスアールエル)、長田 まなみ (株式会社エスアールエル)、若林 寿雄 (株式会社エスアールエル)、山本 茂樹 (株式会社エスアールエル)、巴山 顕次 (株式会社エスアールエル)

Vol. 16
Vol. 16, No. 4 1993
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 深在性真菌症
- 伊藤 章 (横浜市立大学)
明日の臨床検査
- 切除肺癌組織を用いた制癌剤感受性試験 ATCC法 (Adhesive Tumor Cell Culture System) の有用性について
- 千葉 渉 (京都桂病院)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (4)
- 末梢血液像検査と白血球分類検査〔2〕末梢血液像の重要性と読み方
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎から臨床へ-がん研究最前線
- D-penicillamine投与によるLECラット慢性肝炎の抑制と肝発癌の予防
- 姜 貞憲 (北海道大学)、富樫 裕二 (北海道大学)、葛西 宏 (国立がんセンター研究所)、細川 真澄男 (北海道大学)、武市 紀年 (北海道大学)
SRLカルテ
- 膵疾患診断、膵外分泌機能判定へのホスホリパーゼA2の利用
- 船越 顕博 (国立病院九州がんセンター)
けんさ宝函-Q&A
- 糖鎖抗原の解離例について
- 大倉 久直 (国立がんセンター中央病院)
- ROC曲線による検査の感度・特異性の比較法
- 市原 清志 (川崎医科大学)
My Lab.-マイ・ラヴ
- PQCからTQCへ
- 吉田 浩 (福島県立医科大学)
SRLレポート
- Sandwich binding protein assay法による血清中ヒアルロン酸の測定と、肝硬変症の診断指標としての有用性の評価
- 坂本 和夫 (株式会社エスアールエル)、鈴木 賢治 (株式会社エスアールエル)

Vol. 16, No. 3 1992
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 骨髄異形成症候群 (MDS)
- 入交 清博 (近畿大学)、堀内 篤 (近畿大学)
明日の臨床検査
- 血小板関連免疫グロブリン
- 野村 昌作 (関西医科大学)、安永 幸二郎 (関西医科大学)
- D-dimer
- 福武 勝幸 (東京医科大学)
SRLカルテ
- デュシェンヌ型筋ジストロフィーとジストロフィン遺伝子 保因者診断と出生前診断への応用
- 片山 進 (東邦大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (3)
- 末梢血液像検査と白血球分類検査〔1〕測定法の進歩と臨床的適応の再検討
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎から臨床へ-がん研究最前線
- 癌化における糖鎖合成酵素の遺伝子発現とその臨床応用:N-AcetylglucosaminyltransferaseⅢを中心に
- 谷口 直之 (大阪大学)
けんさ宝函-Q&A
- 基準値設定における検定の多重性の問題
- 市原 清志 (川崎医科大学)
- ホルモン検査などにおける特殊採血容器の必要性と保存温度
- 渡辺 幸彦 (株式会社エスアールエル)、小林 裕次 (株式会社エスアールエル)
My Lab.-マイ・ラヴ
- われわれ検査部の目指すもの 検査室にこもらず積極的に病棟へ
- 安田 和人 (帝京大学)
SRLレポート
- FCMを用いた細胞膜下抗原の検索
- 楠木 明仁 (株式会社エスアールエル)、伊藤 彰 (株式会社エスアールエル)

Vol. 16, No. 2 1992
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- マイコプラズマ肺炎
- 賀来 満夫 (長崎大学医学部附属病院)
明日の臨床検査
- エリスロポエチン
- 三浦 恭定 (自治医科大学)
- α-フェトプロテインのレクチン親和性分画
- 武田 和久 (岡山大学)
My Lab.-マイ・ラヴ
- ミサイル装備の水雷艇
- 菅野 剛史 (浜松医科大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (2)
- 全血球数算定、CBC -RBC、Hb、Ht、WBC-
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 子宮内膜症および子宮腺筋症の診療における抗燐脂質抗体測定の有用度
- 太田 博孝 (秋田組合総合病院)
けんさ宝函-Q&A
- 染色体検査について
- 佐藤 裕子 (自治医科大学)
Close-up
- 臨床試験の科学的保証について -CAMPAS-OV2 Prospective Study開始に当たって-
- 福島 雅典 (愛知県がんセンター)
SRLレポート
- FISH (Fluorescent In Situ Hybridization) 法によるmarker染色体の検索
- 児崎 隆純 (株式会社エスアールエル)

Vol. 16, No. 1 1992
新春座談会
- 21世紀の臨床検査に向けて
- 河合 忠 (自治医科大学)、藤田 光一郎 (株式会社エスアールエル)、高橋 正宜 (株式会社エスアールエル)、赤石 清美 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)
インタビュー
- 世界臨床病理学会会長 河合忠先生にインタビュー
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 慢性疲労症候群
- 合地 研吾 (帝京大学)、松田 重三 (帝京大学)
基礎から臨床へ-がん研究最前線
- GTP結合蛋白質 最近の話題
- 照内 敏之 (株式会社エスアールエル、京都大学)、川野 克己 (株式会社エスアールエル、京都大学)、成宮 周 (京都大学)
目で見る初期診療検査の計画と読み方 (1)
- 基本的検査 (案)
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 免疫複合体 (mRF法) について
- 吉野谷 定美 (東京大学)
けんさ宝函-Q&A
- 甲状腺関連受容体抗体について
- 中井 利昭 (筑波大学)、磯部 和正 (筑波大学)
- エンドトキシンの測定法の違いについて
- 大林 民典 (自治医科大学)
My Lab.-マイ・ラヴ
- 20人でつくったIntelligent Lab.
- 只野 壽太郎 (佐賀医科大学)
Close-up
- データ互換性の試み -検体輸送による検査成績の変動-
- 田内 一民 (社会保険三島病院)
SRLレポート
- FCMを用いたDNA量解析
- 佐々木 透 (株式会社エスアールエル)、渡辺 求 (株式会社エスアールエル)、春名 正次 (株式会社エスアールエル)、泉 千尋 (株式会社エスアールエル)
インフォメーション
- 公益信託・臨床病理学研究振興基金授与式行われる

Vol. 15
Vol. 15, No. 4 1992
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 細胞上の補体制御蛋白について -その異常と疾患-
- 稲井 眞弥 (大阪医科大学)
- エンテロウイルス感染症 -病原診断の新しい動向-
- 石井 慶蔵 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)、堤 正好 (株式会社エスアールエル)
明日の臨床検査
- 血液凝固・線溶検査における分子マーカー
- 藤巻 道男 (東京医科大学)
- 病原細菌の迅速同定法としてのビーズELISAとPCR法
- 竹田 美文 (京都大学)
目で見る検査データの考え方 (57)
- AIDSの血清診断
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 骨髄性白血病におけるN-ras、K-rasの多発点突然変異
- 中川 俊太郎 (兵庫県立成人病センター)
SRLレポート
- ヒトIgGサブクラス分画のEIAサンドイッチ法による分別定量
- 小笠 詩子 (株式会社エスアールエル)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)

Vol. 15, No. 3 1991
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- アレルゲン特異的IgE抗体
- 伊藤 幸治 (東京大学)
明日の臨床検査
- リポ蛋白 (a)、 Lp (a)
- 野間 昭夫 (岐阜大学)
- 1,5-アンヒドログルシトール (AG)
- 山内 俊一 (帝京大学)
目で見る検査データの考え方 (56)
- 風疹の血清診断 -主として妊婦について-
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 習慣流産の原因検索と治療の現状
- 五十嵐 信一 (秋田大学)、樋口 譲治 (秋田大学)、田口 圭樹 (秋田大学)、曽我 賢次 (秋田大学)、真木 正博 (秋田大学)
SRLレポート
- HLA-DP抗原のDNAタイピング -PCR-RFLP法によるDNAタイピングについて-
- 伊藤 秀明 (株式会社エスアールエル)

Vol. 15, No. 2 1991
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 異常血色素報告 (1982-1989年) -グリコヘモグロビン検索で発見された症例-
- 上田 智 (川崎医療福祉大学)、原野 恵子 (川崎医療福祉大学)、原野 昭雄 (川崎医科大学)
- C型肝炎~C100-3抗体について~
- 日野 邦彦 (防衛医科大学校)、飯野 四郎 (東京大学)
明日の臨床検査
- Ⅳ型コラーゲン・7S
- 藤沢 洌 (東京慈恵会医科大学)
目で見る検査データの考え方 (55)
- 梅毒血清反応
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 膠原病と抗核抗体
- 秋月 正史 (慶應義塾大学)
SRLレポート
- PCFIAによるPA IgGの測定と測定値に及ぼす影響について
- 平林 庸司 (株式会社エスアールエル)、春名 正次 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 糖尿病者の尿や血液は甘かった
- 河西 浩一 (香川医科大学)
書評
- 『目で見る検査データの考え方〔第Ⅱ集〕 -血液化学検査・免疫血清検査-』
- 石井 暢 (昭和大学)

Vol. 15, No. 1 1991
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 出産後自己免疫性甲状腺症候群 -臨床医学のエアポケット-
- 網野 信行 (大阪大学)
明日の臨床検査
- 循環性免疫複合体
- 廣瀬 俊一 (順天堂大学)
SRLカルテ
- 卵巣腫瘍における腫瘍マーカーを用いた多変量解析システム (CAMPAS OV-1) 応用の臨床的意義
- 田口 圭樹 (秋田県厚生連 仙北組合総合病院)、九嶋 理 (秋田県厚生連 仙北組合総合病院)、細田 恒 (秋田県厚生連 仙北組合総合病院)
目で見る検査データの考え方 (54)
- 溶連菌の免疫血清検査
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎講座 -医学判断学ABC〔第4回〕
- 臨床検査の評価と医療認知心理学
- 福井 次矢 (佐賀医科大学)
SRLレポート
- カットオフ値を判定基準とした臨床検査のindexによる評価法 -腫瘍マーカーの有効性を評価するときの注意事項-
- 古川 敏仁 (株式会社エスアールエル)
- 凝固・線溶系分子マーカーの測定
- 小山 正人 (株式会社エスアールエル)、田野口 哲 (株式会社エスアールエル)、巴山 顕次 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 宝函は生命とともに
- 伊藤 武雄 (杏林大学)

Vol. 14
Vol. 14, No. 3 1990
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 肝癌
- 遠藤 康夫 (東京大学)
明日の臨床検査
- オステオカルシン
- 藤田 拓男 (神戸大学)
基礎講座 -医学判断学ABC〔第3回〕
- 臨床決断分析と臨床検査の評価
- 福井 次矢 (佐賀医科大学)
目で見る検査データの考え方 (53)
- 免疫学的妊娠反応
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLレポート
- APRT異常の対立遺伝子特異オリゴヌクレオチドを用いたDNA解析
- 川口 竜二 (株式会社エスアールエル)、東本 浩子 (株式会社エスアールエル)、西郷 貴史 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、中田 博一 (総合病院国保旭中央病院)
- 相関と回帰直線に関するエピソード (その4) -等確立楕円の利用について-
- 古川 敏仁 (株式会社エスアールエル)

Vol. 14, No. 2 1990
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- エンドトキシン血症
- 玉熊 正悦 (防衛医科大学校)
明日の臨床検査
- ミオシン軽鎖
- 矢崎 義雄 (東京大学)、永井 良三 (東京大学)
SRLカルテ
- 肝疾患における免疫異常
- 福村 基典 (横浜市立大学)
読者のページ
- 検査機器・試薬の設計・開発にはもっと臨床側への配慮を
- 黒田 満彦 (福井医科大学)
目で見る検査データの考え方 (52)
- 肝炎ウイルス関連検査 (その2)
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎講座 -医学判断学ABC〔第2回〕
- 臨床決断分析へのアプローチ
- 福井 次矢 (佐賀医科大学)
SRLレポート
- 11-dehydro-thromboxane B2の抽出法の確立とRIAによる測定
- 川野 克己 (株式会社エスアールエル)、杉田 増夫 (株式会社エスアールエル)、福川 辰之 (株式会社エスアールエル)、田幡 昇 (株式会社エスアールエル)、山本 恭平 (千葉大学)、平井 愛山 (千葉大学)、田村 泰 (千葉大学)、吉田 尚 (千葉大学)
- 固形腫瘍組織による染色体分析
- 大橋 龍美 (株式会社エスアールエル)

Vol. 14, No. 1 1990
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 好中球機能異常症
- 小林 正夫 (広島大学)、上田 一博 (広島大学)
SRLカルテ
- ライソゾーム酵素の検査の進め方
- 鈴木 義之 (東京都臨床医学総合研究所)、長尾 芳朗 (東京都臨床医学総合研究所)、中島 春子 (東京都臨床医学総合研究所)
- 生殖生病理とキニン
- 曽我 賢次 (秋田大学)、真木 正博 (秋田大学)
目で見る検査データの考え方 (51)
- 肝炎ウイルス関連検査 (その1)
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎講座 -医学判断学ABC〔第1回〕
- 医学判断学の考え方と手法
- 福井 次矢 (佐賀医科大学)
SRLレポート
- 1,25 (OH)2ビタミンD、25 (OH) ビタミンDおよび24,25 (OH)2ビタミンDの測定法
- 久保田 徹 (株式会社エスアールエル)
- 相関と回帰直線に関するエピソード (その3) -相関係数に関する誤解について-
- 古川 敏仁 (株式会社エスアールエル)

Vol. 13
Vol. 13, No. 4 1990
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 悪性関節リウマチ
- 東 威 (聖マリアンナ医科大学)
明日の臨床検査
- スーパーオキサイドディスムターゼ (SOD) -老化と癌化の指標-
- 谷口 直之 (大阪大学)
SRLカルテ
- 職域集団における血液生化学検査の基準値設定に関する検討
- 深尾 彰 (東北大学)
目で見る検査データの考え方 (50)
- 動脈血酸素分圧 (Pao2) -呼吸不全の指標として-
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎講座 -検査値における個体差〔第4回〕
- 個人別正常値の算出と利用
- 土井 陸雄 (横浜市立大学)
SRLレポート
- ラジオイムノアッセイによる血中PDGF濃度の測定法
- 坂内 佐登子 (株式会社エスアールエル)、高梨 直樹 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)
- リンパ球混合培養 (MLC) の測定法
- 小川 公明 (株式会社エスアールエル)
- 相関と回帰直線に関するエピソード (その2) -2項目検査値間の直線構造を探る-
- 古川 敏仁 (株式会社エスアールエル)
トピックス
- SRV-ウイルス性下痢症の病因
- 山崎 修道 (国立予防衛生研究所)
読者のページ
- やみの中をそっと消えること
- 村地 孝 (京都大学)

Vol. 13, No. 3 1989
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 亜鉛欠乏症 (腸性肢端皮膚炎)
- 森嶋 隆文 (日本大学)
明日の臨床検査
- CA-50 -腫瘍マーカーとしての基礎と臨床的有用性-
- 石井 勝 (埼玉県立がんセンター)
- メチシリン耐性ブドウ球菌 (MRSA) と院内感染
- 菅野 治重 (千葉大学医学部付属病院)
SRLカルテ
- 今、風疹をめぐる二つの話題 -再感染および妊婦へのワクチン接種-
- 加藤 茂孝 (国立予防衛生研究所)
目で見る検査データの考え方 (49)
- 酸塩基平衡異常 (2) -検査データの解釈-
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎講座 -検査値における個体差〔第3回〕
- 産業衛生領域における臨床検査 -集団正常値と個人別正常値-
- 土井 陸雄 (横浜市立大学)
SRLレポート
- 相関と回帰直線に関するエピソード (その1)
- 古川 敏仁 (株式会社エスアールエル)
- 血小板活性化因子 (PAF) およびPAF acetylhydrolase (PAFAH) 活性の測定法
- 松崎 正晴 (株式会社エスアールエル)

Vol. 13, No. 2 1989
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 甲状腺機能低下症
- 飯野 史郎 (昭和大学医学部藤が丘病院)
明日の臨床検査
- NCC-ST-439
- 菅野 康吉 (日野市立総合病院)、広橋 説雄 (国立がんセンター研究所)
SRLカルテ
- B型肝炎ワクチンの予防接種について
- 荒川 泰行 (日本大学)
- ウイルスワクチン接種後の抗体測定法の選択と結果の解釈 -麻疹,風疹,ムンプス,水痘生ワクチンの場合-
- 高橋 理明 (大阪大学微生物病研究所)
目で見る検査データの考え方 (48)
- 酸塩基平衡異常 (1) 血液ガス測定法と標準値
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎講座 -検査値における個体差〔第2回〕
- 水俣病をめぐる個体差の研究から
- 土井 陸雄 (横浜市立大学)
SRLレポート
- 末梢血単核球を用いた新しい抗原IG12の測定法
- 原田 弘智 (株式会社エスアールエル)、塚田 裕 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 臨床検査における創造性
- 大久保 昭行 (東京大学)

Vol. 13, No. 1 1989
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 骨粗鬆症
- 森井 浩世 (大阪市立大学)、揖場 和子 (大阪市立弘済院病院)
明日の臨床検査
- 癌の糖鎖抗原と臨床検査
- 神奈木 玲児 (京都大学)
- 妊娠反応 -最近の進歩
- 近藤 泰正 (日本大学)、高木 繁夫 (日本大学)
目で見る検査データの考え方 (47)
- 酸塩基平衡 -総論
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 抗リン脂質抗体症候群
- 小池 隆夫 (千葉大学)
- 食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例
- 村田 かおり (国立別府病院)、松隈 京子 (国立別府病院)、高木 誠一郎 (国立別府病院)、宮崎 澄雄 (佐賀医科大学)
QアンドA
- 単純ヘルペスウイルス1型と2型の交差性および見分ける方法について
- 石井 慶蔵 (株式会社エスアールエル)
基礎講座 -検査値における個体差〔第1回〕
- 環境保健、労働衛生領域の問題から
- 土井 陸雄 (横浜市立大学)
SRLレポート
- HPLC法によるビタミンB6の測定
- 榎 佐和子 (株式会社エスアールエル)、川音 康子 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 総合の時代へ
- 宮地 隆興 (山口大学)

Vol. 12
Vol. 12, No. 4 1988
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 透析アミロイドーシス
- 下条 文武 (新潟大学)、荒川 正昭 (新潟大学)
QアンドA
- オリゴクローナルIgG バンドの臨床的意義について
- 大谷 英樹 (北里大学)
明日の臨床検査
- 高齢者の正常値
- 野間 昭夫 (岐阜大学)
SRLカルテ
- モロクローナル抗体による白血病細胞の表面抗原の検出
- 高瀬 浩造 (東京医科歯科大学)
- 卵巣癌診断における腫瘍マーカーcombination assayへの多変量解析システム (CAMPAS) の検討
- 寺島 芳輝 (東京慈恵会医科大学)、木村 英三 (東京慈恵会医科大学)、古川 敏仁 (株式会社エスアールエル)
目で見る検査データの考え方 (46)
- 自己抗体
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎講座 -自己回帰モデルを用いた臨床検査データ解析〈第4回〉
- 今後の問題と発展性
- 和田 孝雄 (慶應義塾大学)
SRLレポート
- 「CAMPAS」の原理と考え方
- 古川 敏仁 (株式会社エスアールエル)

Vol. 12, No. 3 1988
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 結腸・直腸癌
- 藤田 昌英 (大阪大学微生物病研究所)
明日の臨床検査
- 尿中微量アルブミン
- 飯村 康夫 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 補体成分欠損症
- 稲井 眞弥 (大阪医科大学)
QアンドA
- CA19-9、CA125の良性疾患での高値について
- 福島 雅典 (愛知県がんセンター)
目で見る検査データの考え方 (45)
- 炎症の臨床検査診断 -炎症マーカー・CRP-
- 河合 忠 (自治医科大学)
基礎講座 -自己回帰モデルを用いた臨床検査データ解析〈第3回〉
- インパルス応答の利用
- 和田 孝雄 (慶應義塾大学)
SRLレポート
- α-フェトプロテイン分画測定の意義
- 坂本 直子 (株式会社エスアールエル)
- 髄液中のoligoclonal bands IgGの検出
- 藤井 英治 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- (続) 検査診断学の過去・未来
- 屋形 稔 (新潟大学)

Vol. 12, No. 2 1988
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 肺線維症 -特発性間質性肺炎を中心として
- 北村 諭 (自治医科大学)、岩永 知秋 (自治医科大学)
明日の臨床検査
- フルクトサミン
- 石井 周一 (JR東京総合病院)
- ヒト白血病と染色体異常 -MlC分類を中心として-
- 佐藤 裕子 (自治医科大学)
目で見る検査データの考え方 (44)
- 感染症の血清診断
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 抗原特異IgG4について -ことに臨床的意義-
- 佐伯 紀孝 (東京医科大学)、井上 康子 (東京医科大学)、徳田 安章 (東京医科大学)
- ライム病 -スピロヘータ感染症の実態と流行-
- 川端 真人 (日本大学)
基礎講座 -自己回帰モデルを用いた臨床検査データ解析〈第2回〉
- パワー寄与率の意味とその利用
- 和田 孝雄 (慶應義塾大学)
SRLレポート
- 甲状腺刺激型抗体 (TSAb) と阻害型抗体 (TSBAb) の測定と臨床応用
- 渡辺 幸彦 (株式会社エスアールエル)
QアンドA
- 風疹診断のための血清反応の活用について
- 石井 慶蔵 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 凝固・線溶機構とバランス
- 中村 克己 (鳥取大学)
- 文献検索
- 林 康之 (順天堂大学)

Vol. 12, No. 1 1988
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 非A非B肝炎
- 市田 文弘 (新潟大学)
明日の臨床検査
- 人間ドック検査の現状と成果
- 安藤 幸夫 (聖路加国際病院)
- 緊急検査のパニックバリュー
- 大島 一洋 (徳島大学医学部附属病院)
目で見る検査データの考え方 (43)
- コリンエステラーゼ
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 神経芽腫におけるN-myc増幅の臨床応用
- 中川原 章 (九州大学)
基礎講座 -自己回帰モデルを用いた臨床検査データ解析〈第1回〉
- 時系列解析と自己回帰モデル
- 和田 孝雄 (慶應義塾大学)
SRLレポート
- RIA法による抗ポリ ADP-リボース抗体の測定
- 松崎 正晴 (株式会社エスアールエル)
- 赤血球中ソルビトールの測定
- 森本 妙子 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- Global vision
- 関口 進 (防衛医科大学校)
- むかしむかしのお話 -肥後の医育-
- 岡部 紘明 (熊本大学)

Vol. 11
Vol. 11, No. 4 1987
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 血小板機能異常症
- 山中 学 (横須賀共済病院)
明日の臨床検査
- 酵素結合性免疫グロブリン
- 長嶺 光隆 (九州大学医学部附属病院)
- FT3,FT4測定とその問題点
- 橋本 琢磨 (金沢大学)
読者のページ
- 輸入真菌症雑感
- 青木 良雄 (昭和大学藤が丘病院)
目で見る検査データの考え方 (42)
- 尿中N-アセチルグルコサミニダーゼ
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLレポート
- ラジオイムノアッセイによる尿中EGFの測定
- 佐々木 透 (株式会社エスアールエル)
- IgM捕捉ELISA法による梅毒トレポネーマ特異的IgM抗体の測定
- 尾崎 行男 (株式会社エスアールエル)、水越 和則 (株式会社エスアールエル)、市川 利美 (株式会社エスアールエル)、巴山 顕次 (株式会社エスアールエル)

Vol. 11, No. 3 1987
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- リステリア症
- 永井 龍夫 (札幌中央検査センター)
明日の臨床検査
- CA15-3 -乳癌に関連して-
- 小川 徹男 (群馬大学)、泉雄 勝 (群馬大学)
- アデノシンデアミナーゼ
- 佐々木 禎一 (札幌医科大学附属病院)
- 自己回帰モデルを用いた臨床データ解析
- 和田 孝雄 (慶應義塾大学)
目で見る検査データの考え方 (41)
- 乳酸脱水素酵素
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- Immunoradiometric assayによる血中ACTHの測定
- 宮地 幸隆 (東邦大学)
講座-薬物の臨床検査に及ぼす影響 (3)
- 薬物治療と血液化学検査 (2)
- 堤 喜美子 (大分医科大学)、海老原 昭夫 (大分医科大学)
SRLレポート
- Southern Blot法による癌遺伝子の解析 -bcr rearrangementと、N-mycの遺伝子増幅について-
- 堤 正好 (株式会社エスアールエル)、加藤 享子 (株式会社エスアールエル)、斎藤 督 (株式会社エスアールエル)、本山 禎二 (株式会社エスアールエル)、谷本 文夫 (株式会社エスアールエル)、西郷 貴史 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、横山 安伸 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 神々の白い山-神々の王国~ネパールにて憶うこと~
- 松岡 瑛 (兵庫医科大学)
- クレアチニン測定法とクレアチニンクリアランス
- 牧野 幹男 (旭川医科大学)

Vol. 11, No. 2 1987
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- ライ症候群
- 山下 文雄 (久留米大学)、吉田 一郎 (久留米大学)
明日の臨床検査
- AIDSウイルスと抗体検査
- 吉原 なみ子 (国立予防衛生研究所)
- 血中エンドトキシン
- 大林 民典 (自治医科大学)
目で見る検査データの考え方 (40)
- クレアチンキナーゼ
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 突発性血小板減少性紫斑病 (ITP) におけるPlatelet Associated IgG (PAIgG) の臨床応用
- 野村 武夫 (日本医科大学)
講座-薬物の臨床検査に及ぼす影響 (2)
- 薬物治療と血液化学検査 (1)
- 堤 喜美子 (大分医科大学)、海老原 昭夫 (大分医科大学)
SRLレポート
- RIA法によるANPの測定
- 坂内 佐登子 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 日本とアメリカ
- 石田 栄治 (宮崎医科大学)
- 検査と医療情報
- 上田 智 (川崎医科大学)

Vol. 11, No. 1 1987
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 腎移植
- 太田 和夫 (東京女子医科大学)
明日の臨床検査
- エリスロポエチン
- 高久 史麿 (東京大学)
- SCC抗原
- 加藤 紘 (山口大学)
目で見る検査データの考え方 (39)
- 血清遊離脂肪酸 (FFA)
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学)、河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 新生児室 (NICU) 内エンテロウイルス水平感染の予防対策
- 鳥居 昭三 (田附興風会医学研究所・北野病院)
講座-薬物の臨床検査に及ぼす影響 (1)
- 薬物治療と尿検査
- 堤 喜美子 (大分医科大学)、海老原 昭夫 (大分医科大学)
SRLレポート
- RIA法によるエリスロポエチンの測定
- 高梨 直樹 (株式会社エスアールエル)、佐々木 透 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- Control studyの意義 -心循環機能評価の立場から-
- 宮沢 光瑞 (山形大学)
- 学会について
- 森 三樹雄 (獨協医科大学越谷病院)

Vol. 10
Vol. 10, No. 4 1986
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- Ⅰ型糖尿病
- 平田 幸正 (東京女子医科大学)
明日の臨床検査
- PIVKA
- 山田 兼雄 (聖マリアンナ医科大学)
- 簡易迅速微生物検査法
- 猪狩 淳 (琉球大学)
SRLカルテ
- ライソゾーム酵素活性測定の臨床的意義
- 山中 龍宏 (焼津市立総合病院)
- ライソゾーム酵素活性測定の臨床的意義 (序論)
- 鈴木 義之 (国立精神神経センター神経研究所)
目で見る検査データの考え方 (38)
- 血清トリグリセリド
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学)、河合 忠 (自治医科大学)
免疫電気泳動基礎講座 (8)
- 免疫電気泳動像の見方、考え方-血漿蛋白欠乏症と免疫電気泳動像-
- 河野 均也 (日本大学)
読者のページ
- 目的と手段
- 降矢 震 (千葉大学)
SRLレポート
- 腎移植における組織適合検査
- 小川 公明 (株式会社エスアールエル)
- 直接電顕法 (DEM) による胃腸炎患者糞便のウイルス学的検索
- 須賀 昭彦 (株式会社エスアールエル)、持田 嘉之 (株式会社エスアールエル)、鹿島 千代三 (株式会社エスアールエル)、西郷 貴史 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
- 『臨床検査と医学の進歩』 出版案内

Vol. 10, No. 3 1986
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 再発癌 -再発癌患者の時間学と腫瘍マーカー-
- 草間 悟 (昭和大学)
明日の臨床検査
- 新しい抗核抗体検査法
- 西海 正彦 (国立東京第二病院)
- NAG
- 屋形 稔 (新潟大学)
SRLカルテ
- プロテインCとプロテインS
- 鈴木 宏治 (三重大学)
目で見る検査データの考え方 (37)
- HDL-コレステロール
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学)、河合 忠 (自治医科大学)
免疫電気泳動基礎講座 (7)
- 免疫電気泳動像の読み方、考え方 -肝障害と免疫電気泳動像-
- 河野 均也 (日本大学)
SRLレポート
- 組織プラスミノーゲンアクチベーター (t-PA) の測定に関する検討
- 大野 安男 (株式会社エスアールエル)
- Two-color解析によるリンパ球表面マーカー検査
- 岩城 孝次 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 臨床検査と患者情報
- 川出 眞坂 (岐阜大学)
- 正常値はすべて±2の範囲に
- 丹羽 正治 (東海大学)

Vol. 10, No. 2 1986
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 痛風
- 御巫 清允 (東京女子医科大学)
明日の臨床検査
- TSHレセプター抗体
- 森 徹 (京都大学)
- リウマチ因子の定量
- 延永 正 (九州大学)
SRLカルテ
- APRT欠損症 (2,8-dihydroxyadenine尿路結石症)
- 鎌谷 直之 (東京女子医科大学)
目で見る検査データの考え方 (36)
- 血清コレステロール
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学)、河合 忠 (自治医科大学)
免疫電気泳動基礎講座 (6)
- 免疫電気泳動像の読み方、考え方 -免疫グロブリン以外の血漿蛋白成分の変動を中心に-
- 河野 均也 (日本大学)
SRLレポート
- Non-isotopic DNA hybridization法による特定塩基配列DNAの検出
- 横田 博 (株式会社エスアールエル)、小須田 宰 (株式会社エスアールエル)、横尾 恵子 (株式会社エスアールエル)
- DNAプローブを用いた特異的DNAの検出 -HBV-DNAアッセイとin situハイブリダイゼイション法について
- 堤 正好 (株式会社エスアールエル)、斎藤 督 (株式会社エスアールエル)、松本 良 (株式会社エスアールエル)、西郷 貴史 (株式会社エスアールエル)、引地 一昌 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 理論がじゃまなときもある
- 只野 壽太郎 (佐賀医科大学)

Vol. 10, No. 1 1986
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- AIDS
- 廣瀬 俊一 (順天堂大学)
明日の臨床検査
- ケトン体
- 原納 優 (滋賀医科大学)
- ポリアミン
- 久保田 俊一郎 (東京大学)
目で見る検査データの考え方 (35)
- アミラーゼ
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 高感度TSH測定法とその臨床的意義
- 入江 実 (東邦大学)
免疫電気泳動基礎講座 (5)
- 構造異常を示す免疫グロブリン異常症 (2) ~重鎖病~
- 河野 均也 (日本大学)
SRLレポート
- エストロゲン3分画 (E1,E2,E3) の測定
- 高取 修 (株式会社エスアールエル)、岡 昌則 (株式会社エスアールエル)
- TdTの生化学的、免疫学的測定について
- 佐々木 透 (株式会社エスアールエル)、平田 稔 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- P因子とB因子
- 稲井 眞弥 (大阪医科大学)
- 線維化の血液化学診断
- 中野 博 (奈良県立医科大学)

Vol. 9
Vol. 9, No. 4 1985
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 卵巣癌 -腫瘍マーカーを中心に-
- 秋谷 清 (東京医科大学)、根岸 能之 (東京医科大学)、平田 貴夫 (東京医科大学)、足立 順子 (東京医科大学)
明日の臨床検査
- Neuron-specific Enolase (NSE)
- 松原 義人 (京都桂病院)、安田 雄司 (京都桂病院)、池田 貞雄 (京都桂病院)
- ロタウイルス
- 中尾 亨 (札幌医科大学)
目で見る検査データの考え方 (34)
- 酸ホスファターゼ
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 補体検査と臨床的意義
- 稲井 眞弥 (大阪医科大学)
- 単純ヘルペス脳炎患者における抗体捕捉ELISA法の診断的意義
- 伊東 方美 (金沢医科大学)、広頼 源二郎 (金沢医科大学)、甲野 禮作 (元埼玉医科大学 (1985年逝去))
免疫電気泳動基礎講座 (4)
- 構造異常を示す免疫グロブリン異常症
- 河野 均也 (日本大学)
SRLレポート
- 血中総ソマトメジン-C測定系の確立
- 古川 敏仁 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 塩とスリッパ
- 橋本 仙一郎 (三重大学)

Vol. 9, No. 3 1985
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- クラミジア感染症
- 橋爪 壮 (千葉大学)
明日の臨床検査
- プロラクチン
- 井上 和子 (東邦大学)
- アポリポ蛋白
- 板倉 弘重 (東京大学)
目で見る検査データの考え方 (32)
- アルカリホスファターゼ
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- OKT 4抗原欠損症 -リンパ球機能、遺伝形式および出現頻度について-
- 網野 信行 (大阪大学)、青笹 美恵子 (大阪大学)、玉置 治夫 (大阪大学)、岩谷 良則 (大阪大学)、宮井 潔 (大阪大学)
免疫電気泳動基礎講座 (3)
- M-蛋白血症 (2)
- 河野 均也 (日本大学)
SRLレポート
- インターロイキン2 (IL2) の測定 -IL2産生能検査について-
- 藤波 昇 (株式会社エスアールエル)、岩城 孝次 (株式会社エスアールエル)、佐々木 透 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 最近思うこと
- 糸賀 敬 (大分医科大学)

Vol. 9, No. 2 1985
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 重症筋無力症
- 安藤 一也 (国立武蔵療養所神経センター)
明日の臨床検査
- IAPの検査法と臨床的意義
- 田村 啓二 (東北大学)、石田 名香雄 (東北大学)
- フィブロネクチン
- 松田 道生 (自治医科大学)
目で見る検査データの考え方 (32)
- 血清総蛋白・蛋白分画
- 河合 忠 (自治医科大学)
免疫電気泳動基礎講座 (2)
- M-蛋白血症 (1)
- 河野 均也 (日本大学)
SRLレポート
- 多価不飽和脂肪酸の測定法
- 石田 孝 (株式会社エスアールエル)、渡辺 直美 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 血小板の役割とその検査
- 久米 章司 (山梨医科大学)

Vol. 9, No. 1 1985
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 前立腺癌-前立腺特異抗体γ-Seminoprotein (γ-Sm) 測定を中心に-
- 江藤 耕作 (久留米大学)、岡部 勉 (久留米大学)
明日の臨床検査
- Tissue Polypeptide Antigen (TPA)
- 勝見 正治 (和歌山県立医科大学)、青木 洋三 (和歌山県立医科大学)
- ATLA抗体
- 日沼 頼夫 (京都大学)
目で見る検査データの考え方 (31)
- トランスアミナーゼ
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 血中FPAおよびBβ15-42の臨床的意義 -特に腎不全について-
- 巽 陽一 (大阪市立大学)、巽 純子 (大阪市立大学)、巽 典之 (大阪市立大学)
免疫電気泳動基礎講座 (1)
- シリーズを始めるに当たって
- 河野 均也 (日本大学)
SRLレポート
- SRLにおける過去7年間のウイルス分離結果について
- 引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、持田 嘉之 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 内分泌の今昔
- 山田 律爾 (獨協医科大学)

Vol. 8
Vol. 8, No. 4 1984
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 肥満症
- 五島 雄一郎 (東海大学)
明日の臨床検査
- インターロイキン
- 笠原 忠 (自治医科大学)
- 腫瘍マーカーとしてのアルカリ性ホスファターゼ
- 坂岸 良克 (埼玉医科大学)、菰田 二一 (埼玉医科大学)
目で見る検査データの考え方 (30)
- 血清鉄と血清鉄結合能
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- N-PTHを指標とした至適透析条件の設定について
- 吉山 直樹 (中野総合病院)
SRLレポート
- 癌患者リンパ球の電子スピン共鳴 (Electron Spin Resonance) を用いた解析 -Hematoporphyrin Dの応用と診断へのアプローチ-
- 板橋 光春 (株式会社エスアールエル)、青山 正明 (株式会社エスアールエル)
ウイルス基礎講座〈7〉
- 単純ヘルペス感染症
- 甲野 禮作 (埼玉医科大学)
読者のページ
- 予防医学と臨床検査
- 宮井 潔 (大阪大学)

Vol. 8, No. 3 1984
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 膵癌
- 竹内 正 (東京女子医科大学)
明日の臨床検査
- HA抗原・抗体
- 周防 武昭 (鳥取大学)、平山 千里 (鳥取大学)
- 血清グアナーゼ活性の測定と非A・非B型肝炎の予防
- 山崎 晴一朗 (福岡労働衛生研究所)、江頭 静摩 (福岡労働衛生研究所附属動脈硬化研究所)、古賀 道弘 (福岡労働衛生研究所附属動脈硬化研究所)、赤川 治夫 (久留米大学)
目で見る検査データの考え方 (29)
- マグネシウム
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- プロテインプロファイルの臨床的応用
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学)
SRLレポート
- モノクロナール抗体によるリンパ球subpopulationの自動解析検査
- 岡本 由津子 (株式会社エスアールエル)、平田 稔 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- Quality Control症候群
- 林 康之 (順天堂大学)

Vol. 8, No. 2 1984
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 先天性アミノ酸代謝異常
- 多田 啓也 (東北大学)、成沢 邦明 (東北大学)
明日の臨床検査
- 細胞性免疫能テストとしての皮膚反応 -特にDNCB反応を中心に-
- 三上 理一郎 (奈良県立医科大学)、石橋 純子 (奈良県立医科大学)
- HCG-hCG β-subunitを用いる診断法
- 高木 繁夫 (日本大学)、大屋 敦 (日本大学)
目で見る検査データの考え方
- 無機リン
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 凝固線溶系におけるフィブリノペプチドAおよびBβ15-42の測定
- 藤巻 道男 (東京医科大学)、池松 正次郎 (東京医科大学)、緇荘 和子 (東京医科大学)
- EIA法による抗DNA抗体の測定法について
- 鈴木 輝彦 (埼玉医科大学)、原 清 (埼玉医科大学)、横田 博 (株式会社エスアールエル)
SRLレポート
- CA19-9TM Radioimmunoassayの基礎的検討報告
- 米沢 真佐子 (株式会社エスアールエル)
ウイルス基礎講座〈5〉
- 風疹について
- 甲野 禮作 (埼玉医科大学)
読者のページ
- 細胞間マトリックス
- 竹内 純 (名古屋大学)

Vol. 8, No. 1 1984
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 後天性免疫不全症候群 (AIDS) -発生状況と診療上の注意事項-
- 河合 忠 (自治医科大学)
明日の臨床検査
- ソマトスタチン
- 津田 謹輔 (滋賀県立成人病センター)、清野 裕 (京都大学)
- 尿中NAG活性測定
- 飯村 康夫 (自治医科大学)
目で見る検査データの考え方
- カルシウム
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- バセドウ病におけるTSHレセプター抗体の臨床的応用
- 伴 良雄 (昭和大学)
SRLレポート
- RIAによるTissue Polypeptide antigen (TPA) 測定法の基礎的検討
- 久保野 勝男 (株式会社エスアールエル)、菊池 美左恵 (株式会社エスアールエル)、森田 幸子 (株式会社エスアールエル)、山本 英子 (株式会社エスアールエル)
ウイルス基礎講座〈5〉
- 神経系のウイルス感染
- 甲野 禮作 (埼玉医科大学)
読者のページ
- ストレス解消にまつわることがら
- 入 久巳 (慶應義塾大学)

Vol. 7
Vol. 7, No. 4 1983
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 肺癌
- 仁井谷 久暢 (日本医科大学)、矢野 侃 (日本医科大学)
明日の臨床検査
- リンパ球のフローサイトフルオログラフィー
- 伊藤 喜久 (自治医科大学)
目で見る検査データの考え方
- 水・電解質 -カリウム
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 膵癌特異性の高い新しい腫瘍マーカー CA19-9による診断
- 登谷 大修 (金沢大学)、服部 信 (金沢大学)
SRLレポート
- フィブリノペプタイドAおよびBβ15-42の測定に関する検討
- 大野 安男 (株式会社エスアールエル)
ウイルス基礎講座〈4〉
- 呼吸器ウイルス
- 甲野 禮作 (埼玉医科大学)
読者のページ
- 検査診断学の過去・未来 -文化賞をいただいて-
- 屋形 稔 (新潟大学)

Vol. 7, No. 3 1983
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 血友病
- 安部 英 (帝京大学)
明日の臨床検査
- 抗溶連菌抗体 -ADNaseB、AS、ASTE
- 大国 真彦 (日本大学)
目で見る検査データの考え方
- 水・電解質 -Na、Cl、Anion gap
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 悪性腫瘍患者におけるTissue polypeptide antigen (TPA) の臨床的有用性の検討
- 高橋 弘 (東京慈恵会医科大学)、飛鳥田 一朗 (東京慈恵会医科大学)、亀田 治男 (東京慈恵会医科大学)、大越 英毅 (神奈川県立厚木病院)
SRLレポート
- ヒト血清および胃液中のα1-antichymotrypsinに関する研究
- 川口 竜二 (株式会社エスアールエル)
ウイルス基礎講座〈2〉
- ウイルス感染の概観
- 甲野 禮作 (埼玉医科大学)
読者のページ
- 検査に使う用語、発音の統一
- 中村 正夫 (聖マリアンナ医科大学)

Vol. 7, No. 2 1983
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 成人T細胞白血病・リンパ腫 -モノクローナル抗体のT細胞悪性腫瘍診断への応用-
- 高月 清 (熊本大学)、山口 一成 (熊本大学)、河野 文夫 (熊本大学)、西村 弘道 (熊本大学)、津田 弘之 (熊本大学)
明日の臨床検査
- アンチトロンビンⅢ
- 松田 保 (東京都老人総合研究所)
- インスリン抗体
- 平田 幸正 (東京女子医科大学糖尿病センター)
目で見る検査データの考え方
- 水・電解質 -総論
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLレポート
- 超遠心法によるリポ蛋白の分離と脂質定量
- 森田 繁樹 (株式会社エスアールエル)
ウイルス基礎講座〈1〉
- ウイルス感染症の実験室診断法
- 甲野 禮作 (埼玉医科大学)
読者のページ
- ベルトラインシステムの開発を夢みて
- 佐々木 匡秀 (高知医科大学)

Vol. 7, No. 1 1983
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 川崎病
- 草川 三治 (東京女子医科大学)
明日の臨床検査
- ジギタリス製剤の血中濃度測定
- 大橋 京一 (大分医科大学)、海老原 昭夫 (大分医科大学)
- 細胞核成分に対する自己抗体
- 安倍 達 (慶應義塾大学)
目で見る検査データの考え方
- 尿の検査 -総論
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 糖尿病患者におけるヘモグロビンA1cの検討
- 原田 直太郎 (名古屋市立大学)、伊藤 竜雄 (名古屋市立大学)、岩崎 雅夫 (名古屋市立大学)、木村 浩 (名古屋市立大学)、竹内 俊彦 (名古屋市立大学)
SRLレポート
- ラジオイムノアッセイによるトロンボキサンB2測定の検討
- 渡辺 幸彦 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 臨床化学分析における呈色反応 (4) -フェニルヒドラジンを用いる反応-
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- 会議酔論
- 原岡 昭一 (岡山大学医学部附属病院)

Vol. 6
Vol. 6, No. 4 1982
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 日和見感染
- 小酒井 望 (順天堂大学)
明日の臨床検査
- 尿中Ig-coated bacteria
- 井原 裕宣 (東京慈恵会医科大学)、酒井 紀 (東京慈恵会医科大学)
- IgE RAST
- 油井 泰雄 (国立相模原病院)
目で見る検査データの考え方
- 血液の検査 -総論
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 染色体異常症の診断
- 須永 進 (昭和大学)、佐藤 裕 (昭和大学)、神長 昌子 (昭和大学)、澤 晶子 (昭和大学)
SRLレポート
- ラジオアイソトープを用いた血中サイログロブリン濃度測定の基礎的検討
- 杉本 保 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 臨床化学分析における呈色反応 (3) -α-ジケトンを用いる反応-
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- 核防空壕 (シェルター)
- 坪倉 篤雄 (広島大学)
ラジオたんぱ特別番組 (明日の治療指針)
- 喘息治療でのRASTの意義
- 伊藤 幸治 (東京大学)、油井 泰雄 (国立相模原病院)、牧野 荘平 (獨協医科大学)

Vol. 6, No. 3 1982
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 過敏性肺臓炎
- 中島 重徳 (近畿大学)
明日の臨床検査
- 血中ミオグロビン
- 中井 利昭 (獨協医科大学)
- シアル酸
- 臼井 敏明 (長崎大学医学部附属病院)
目で見る検査データの考え方
- 髄液検査と髄液蛋白分画
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 抗けいれん剤血中濃度測定の治療的意義
- 横地 章子 (岐阜県立多治見病院)、村山 純一郎 (岐阜県立多治見病院)
SRLレポート
- インターフェロンの生物活性測定について -FLクローン細胞によるアッセイ系の検討を中心として-
- 引地 一昌 (株式会社エスアールエル)、加藤 正幸 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 呈色反応を用いた臨床化学分析 (2) -活性メチレン反応-
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- 季詩 (うつろいのうた)
- 村田 健二郎 (関西医科大学)

Vol. 6, No. 2 1982
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- IgA腎症
- 東條 静夫 (筑波大学)、寺崎 太郎 (筑波大学)
明日の臨床検査
- 第Ⅷ因子関連抗原
- 羽田 雅夫 (東京医科大学)、藤巻 道男 (東京医科大学)
- アンジオテンシン変換酵素
- 三上 理一郎 (奈良県立医科大学)、龍神 良忠 (奈良県立医科大学)
目で見る検査データの考え方
- 糞便の潜血反応検査と脂肪検査
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- IgE RAST
- 斎藤 洋三 (東京医科歯科大学)
SRLレポート
- 基質標識蛍光イムノアッセイ法 (SLFIA) による血中薬物の測定
- 眞下 郁雄 (株式会社エスアールエル)、永井 美彦 (株式会社エスアールエル)、箕輪 正和 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 臨床化学分析における呈色反応 (1) -ジアゾカップリング反応-
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- 外注検査について考える
- 上杉 四郎 (秋田大学医学部附属病院)

Vol. 6, No. 1 1982
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- アミロイドーシス
- 荒木 淑郎 (宮崎医科大学)
- 血色素異常症 -サラセミア
- 上田 智 (川崎医科大学)
明日の臨床検査
- 不活性型レニン
- 内田 健三 (金沢医科大学)
目で見る検査データの考え方
- ヘモグロビン量とヘマトクリットと赤血球数
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 本邦妊婦血清中AFP値の分布について
- 芦沢 正見 (国立公衆衛生院)、塩見 勉三 (武蔵野赤十字病院)、禰寝 重隆 (大森赤十字病院)、野末 源一 (日本赤十字社医療センター)、北村 益 (日本赤十字社医療センター)、石井 康夫 (日本赤十字社医療センター)、木村 正文 (国立公衆衛生院)、青山 正明 (株式会社エスアールエル)、岩本 健秀 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 臨床化学機器分析 (Ⅳ) -レーザーを用いた分析-
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- EPRと植物
- 坂岸 良克 (埼玉医科大学)

Vol. 5
Vol. 5, No. 4 1981
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 溶血性貧血
- 三輪 史朗 (東京大学)
明日の臨床検査
- プロスタグランジン
- 東島 利夫 (順天堂大学)、塩川 優一 (順天堂大学)
- 血小板粒度分布
- 古田 格 (近畿大学)
目で見る検査データの考え方
- 尿沈渣
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 小児科領域でのPRISTによるIgE値の測定の意義
- 古川 漸 (順天堂大学)、竹内 透 (順天堂大学)、津田 正晴 (順天堂大学)、馬場 実 (同愛記念病院)
SRLレポート
- SRLにおける染色体検査 -1979年の染色体異常の頻度と型-
- 横沢 拓郎 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 臨床化学機器分析 (Ⅲ) 高速液体クロマトグラフィー
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- 体験的日独文化比較考
- 石森 章 (東北大学)
明日の治療指針-ラジオたんぱ特別番組
- 妊娠時の感染と奇形
- 平山 宗宏 (東京大学)、川名 尚 (東京大学)、甲野 禮作 (埼玉医科大学)

Vol. 5, No. 3 1981
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 多発性骨髄腫 -血清および尿タンパク分析面より-
- 谷内 昭 (札幌医科大学)
明日の臨床検査
- β-thromboglobulin
- 三浦 亮 (秋田大学)
- Staphylococcus aureus Cowan Ⅰ株菌体によるBリンパ球機能検査法及びその臨床的応用
- 伊藤 喜久 (自治医科大学)
目で見る検査データの考え方
- 尿比重と尿浸透圧
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- ウイルス性肝炎 -その疫学と診断学的側面-
- 荒川 泰行 (日本大学)、勝原 徳道 (日本大学)
SRLレポート
- ウイルス分離・同定検査
- 畠野 靖子 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 臨床化学機器分析 (Ⅱ) 生物・化学発光分析
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- 比較論的思考
- 外間 政哲 (琉球大学)

Vol. 5, No. 2 1981
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 甲状腺機能亢進症
- 斎藤 史郎 (徳島大学)
- 虚血性心筋傷害 -心筋ライソゾームを中心に-
- 奥田 稔 (防衛医科大学校)
明日の臨床検査
- 胆汁酸
- 山崎 晴一朗 (久留米大学)、平原 謙一 (久留米大学)
- Adenosine DeaminaseあるいはPurine Nucleoside Phosphorylase欠損症のスクリーニング法
- 佐倉 伸夫 (広島大学)、臼井 朋包 (広島大学)
- α1-マイクログロブリン
- 高木 皇輝 (自治医科大学)
目で見る検査データの考え方
- 尿胆汁色素
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 薬剤アレルギー性肝障害におけるリンパ球刺激試験の信頼性
- 北見 啓之 (順天堂大学)、石井 秀夫 (順天堂大学)、浪久 利彦 (順天堂大学)
SRLレポート
- HLA検査
- 宮崎 文子 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 臨床化学機器分析 (Ⅰ) 電気泳動法
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- ビルマの検査事情あれこれ
- 福武 勝博 (東京医科大学)

Vol. 5, No. 1 1981
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- DIC (血管内凝固症候群)
- 青木 延雄 (自治医科大学)
明日の臨床検査
- 前立腺性酸性フォスファターゼの免疫学的測定
- 児玉 光人 (広島大学)、石野 外志勝 (広島大学)、仁平 寛巳 (広島大学)
- PFDテスト
- 細田 四郎 (滋賀医科大学)、吉岡 うた子 (滋賀医科大学)
- β2-microglobulin
- 金 衡仁 (東京共済病院)
目で見る検査データの考え方
- 尿ケトン体
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLレポート
- フロリジル抽出による血漿アンギオテンシンⅠおよびアンギオテンシンⅡの測定
- 森本 妙子 (株式会社エスアールエル)、青山 正明 (株式会社エスアールエル)、後藤 英司 (横浜市立大学)、金子 好宏 (横浜市立大学)
臨床生化学基礎講座
- 検体の取り扱い -赤血球、髄液-
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- 掘出し上手
- 伊藤 忠一 (岩手医科大学)

Vol. 4
Vol. 4, No. 4 1981
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 糖尿病
- 種瀬 富男 (東京慈恵会医科大学)、松葉 育郎 (東京慈恵会医科大学)、阿部 正和 (東京慈恵会医科大学)
明日の臨床検査
- T3、T4
- 百溪 尚子 (伊藤病院)、伊藤 國彦 (伊藤病院)
- 抗てんかん薬の血中濃度測定
- 猪狩 淳 (順天堂大学)、金沢 知徳 (順天堂大学)
目で見る検査データの考え方
- 尿糖
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- Coxsackie B4Virus感染後の高血糖・高滲透圧状態と悪性症候群 (syndrome malin) を合併した1例
- 一條 真琴 (慶應義塾大学)、石原 傳幸 (国立療養所東埼玉病院)、内田 晃雄 (立川共済病院)、森 皎祐 (立川共済病院)、岩本 健秀 (株式会社エスアールエル)
SRLレポート
- 蛍光性ペプチド基質を用いる凝固・線溶因子の測定法
- 大野 安男 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 検体の取り扱い -尿-
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- 情報量の増加
- 臼井 敏明 (長崎大学)

Vol. 4, No. 3 1980
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 高リポ蛋白血症
- 河合 忠 (自治医科大学)
明日の臨床検査
- アミノ酸分析
- 北川 照男 (日本大学)
- 抗胃壁抗体
- 福田 守道 (札幌医科大学)
目で見る検査データの考え方
- 尿蛋白
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- C1q Solid-phase Enzyme Immunoassayによる血中免疫複合体の測定
- 小野寺 英朗 (岡山大学)、時信 政史 (岡山大学)、宮脇 昌二 (岡山大学)
SRLレポート
- ラジオイムノアッセイによる血中TBG定量の基礎的検討
- 平川 みどり (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 検体の取り扱い -血液-
- 吉田 光孝 (東邦大学)
明日の治療指針-日本短波放送特別番組
- 新しい臨床検査とその読み方
- 茂手木 皓喜 (東京都立駒込病院)、林 康之 (順天堂大学)、河合 忠 (自治医科大学)

Vol. 4, No. 2 1980
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- 遅発性ウイルス感染症
- 甲野 禮作 (国立予防衛生研究所)
明日の臨床検査
- FDP
- 高久 史麿 (自治医科大学)
- グリコヘモグロビン
- 平田 幸正 (東京女子医科大学糖尿病センター)
- ヒト赤血球中2,3-Diphosphoglycerateの測定法とその臨床的意義
- 平井 愛山 (国立柏病院)
目で見る検査データの考え方
- 赤色尿、とくに血尿
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLレポート
- C1q solid-phase EIA法による流血中Immune complexの測定
- 中村 敏男 (株式会社エスアールエル)
- C2q solid-phase EIA法による流血中Immune complexの測定
- 横田 博 (株式会社エスアールエル)
- C3q solid-phase EIA法による流血中Immune complexの測定
- 中沢 恵子 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 序論〈その2〉
- 吉田 光孝 (東邦大学)
読者のページ
- 今昔物語
- 石井 暢 (昭和大学)

Vol. 4, No. 1 1980
今日的疾患-検査室からのアプローチ
- Down症候群
- 松井 一郎 (神奈川県立こども医療センター)
明日の臨床検査
- カテコールアミン
- 山田 律爾 (獨協医科大学)
- これからの診断作法
- 古川 俊之 (東京大学)
- サイクリックAMP
- 宮地 幸隆 (広島大学)
目で見る検査データの考え方
- 尿pH (水素イオン濃度)
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLレポート
- ラジオイムノアッセイによるオキシトシン定量法の検討
- 小林 裕次 (株式会社エスアールエル)
- HBs抗原RIA法による低カウント域の確認試験
- 諸井 弘美 (株式会社エスアールエル)
臨床生化学基礎講座
- 序論〈その1〉
- 吉田 光孝 (東邦大学)

Vol. 3
Vol. 3, No. 3・4合併号 1980
今日的疾患-検査からのアプローチ
- 潰瘍性大腸炎 -免疫学的検査を中心として-
- 土屋 雅春 (慶應義塾大学)、相磯 貞和 (慶應義塾大学)
明日の臨床検査
- 血清フェリチン
- 岡崎 通 (国立津病院)
- 高速液体クロマトグラフ (HPLC) の臨床検査への応用
- 桜井 靖久 (東京女子医科大学)
目で見る検査データの考え方
- クレアチン・クレアチニン
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLレポート
- UV法による血清アンギオテンシン変換酵素の測定 -基礎的検討-
- 石川 裕子 (株式会社エスアールエル)
読者のページ
- 教育と研究
- 土屋 俊夫 (日本大学)

Vol. 3, No. 2 1979
今日的疾患-検査からのアプローチ
- サルコイドージス
- 三上 理一郎 (奈良県立医科大学)、四元 秀毅 (東京大学)
明日の臨床検査
- HDL-コレステロール
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学)
SRLカルテ
- カルシウム代謝異常を伴った二症例 -PTH・カルチトニン代謝を中心に-
- 中村 一郎 (福島県立医科大学)、工藤 信一 (福島県立医科大学)、福地 総逸 (福島県立医科大学)
目で見る検査データの考え方
- 血清尿酸
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLレポート
- 全自動RIA装置CONCEPT-4の基礎的検討 -甲状腺機能検査に関して-
- 伊東 義彦 (株式会社エスアールエル)
- 全自動RIA装置CONCEPT-5の基礎的検討 -甲状腺機能検査に関して-
- 伊谷 梓 (株式会社エスアールエル)
- 全自動RIA装置CONCEPT-6の基礎的検討 -甲状腺機能検査に関して-
- 赤石 清美 (株式会社エスアールエル)
- 精度管理の基本的な考え方 (Ⅸ)
- 高原 喜八郎 (神奈川県立衛生短期大学)
読者のページ
- 癌化学療法雑感
- 菊地 金男 (国立仙台病院)

Vol. 3, No. 1 1979
今日的疾患-検査からのアプローチ
- ヘモグロビン異常症
- 宮地 隆興 (山口大学)
明日の臨床検査
- EBウイルス抗体
- 日沼 頼夫 (熊本大学)
SRLカルテ
- 心療内科領域における内分泌検査
- 山内 祐一 (東北大学)、鈴木 仁一 (東北大学)、山本 晴義 (東北大学)、小林 正義 (東北大学)、黒沢 光樹 (東北大学)、桃生 寛和 (東北大学)
目で見る検査データの考え方
- 血清尿素窒素
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLレポート
- LIAシステムによる血漿蛋白の定量
- 河原 隆 (株式会社エスアールエル)、川尻 由子 (株式会社エスアールエル)、藤井 英治 (株式会社エスアールエル)
- 精度管理の基本的な考え方 (Ⅷ)
- 高原 喜八郎 (神奈川県立衛生短期大学)
読者のページ
- 水と条件反射
- 松宮 英視 (北海道大学医学部附属病院)

Vol. 2
Vol. 2, No. 4 1979
今日的疾患-検査からのアプローチ
- 免疫複合体病
- 河合 忠 (自治医科大学)
明日の臨床検査
- カルシトニン
- 鳥塚 莞爾 (京都大学)
- 抗血小板抗体
- 十字 猛夫 (東京大学)
目で見る検査データの考え方
- 赤血球浸透圧ぜい弱性試験
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 慢性腎不全透析患者のCa-BalanceおよびP-Balanceに関する研究
- 川田 征一 (東神クリニック)、高口 直明 (東神クリニック)、大西 俊正 (横浜市立大学)、日台 英雄 (横浜市立大学)
SRLレポート
- HPLCによる血中カテコールアミン測定法
- 小林 均 (株式会社エスアールエル)
- 精度管理の基本的な考え方 (Ⅶ)
- 高原 喜八郎 (神奈川県立衛生短期大学)
読者のページ
- 第10回世界臨床病理学会に出席して (ブラジル・1978年)
- 山崎 晴一朗 (久留米大学)

Vol. 2, No. 3 1978
今日的疾患-検査からのアプローチ
- 肝癌
- 服部 信 (金沢大学)、沢武 紀雄 (金沢大学)、加登 康洋 (金沢大学)、中源 雅俊 (金沢大学)
明日の臨床検査
- 固定化酵素の臨床検査への応用
- 村地 孝 (京都大学)
- Cペプタイド
- 松田 文子 (自治医科大学)、葛谷 健 (自治医科大学)
目で見る検査データの考え方
- リンパ球数とSubpopulation
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 直腸カルチノイドの1例
- 天川 裕 (甲南病院)、松岡 学 (甲南病院)
SRLレポート
- RIA法によるセクレチンの測定 -基礎的検討-
- 小野寺 修 (株式会社エスアールエル)、平戸 敦子 (株式会社エスアールエル)
- 精度管理の基本的な考え方 (Ⅵ)
- 高原 喜八郎 (神奈川県立衛生短期大学)

Vol. 2, No. 2 1978
今日的疾患-検査からのアプローチ
- SLE
- 大藤 眞 (岡山大学)
明日の臨床検査
- IgEの測定法 (RIST,PRIST,RAST)
- 宮本 昭正 (東京大学)
- リポ蛋白-X
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学)
目で見る検査データの考え方
- 白血球数と好中球数
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 緊張性筋ジストロフィーと血中インスリン
- 兵頭 常一 (東邦大学)、西田 進 (永寿総合病院)、原田 歳久 (永寿総合病院)
SRLレポート
- Enzyme immunoassayによる血清インスリンの測定
- 横田 正毅 (富士臓器製薬株式会社)、赤石 清美 (株式会社エスアールエル)
- 精度管理の基本的な考え方 (Ⅴ)
- 高原 喜八郎 (神奈川県立衛生短期大学)
読者のページ
- このごろ考えること
- 黒川 一郎 (札幌医科大学)

Vol. 2, No. 1 1978
今日的疾患-検査からのアプローチ
- 先天性風疹症候群
- 中尾 亨 (札幌医科大学)
明日の臨床検査
- CEAについて
- 平井 秀松 (北海道大学)
- 甲状腺マイクロゾーム抗体
- 網野 信行 (大阪大学)
目で見る検査データの考え方
- 出血時間と血小板検査
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 肥満と過酸化脂質 (MDA値)
- 大津 英二 (東北大学)、遠藤 敏 (東北大学)、大木 厚 (東北大学)、松沢 大樹 (東北大学)、川口 竜二 (株式会社エスアールエル)
SRLレポート
- RIA法による血中および尿中アルドステロンの測定 -基礎的検討-
- 森本 妙子 (株式会社エスアールエル)、青山 正明 (株式会社エスアールエル)
- 精度管理の基本的な考え方 (Ⅳ)
- 高原 喜八郎 (神奈川県立衛生短期大学)
読者のページ
- 院内感染の新しい犯人たち=ヒビデン耐性菌の登場=
- 田波 洋 (群馬大学)

Vol. 1
Vol. 1, No. 3 1977
今日的疾患-検査からのアプローチ
- HBs抗原陽性の慢性肝疾患
- 市田 文弘 (新潟大学)
明日の臨床検査
- 血清クレアチンキナーゼアイソエンザイム
- 尤 芳上 (新潟大学)、石井 暢 (新潟大学)
- 染色体の同定とその臨床的意義
- 大石 英恒 (愛知県コロニー)
目で見る検査データの考え方
- 血液凝固試験
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 先天性風疹白内障 -水晶体のウイルス学的検索
- 河本 道次 (東邦大学)、畠野 靖子 (株式会社エスアールエル)
SRLレポート
- 血清鉄測定の自動化
- 佐々木 敏雄 (株式会社エスアールエル)、下山 友一 (株式会社エスアールエル)、土持 察子 (株式会社エスアールエル)、丸山 君雄 (株式会社エスアールエル)、新井 茂夫 (株式会社エスアールエル)
- 精度管理の基本的な考え方 (Ⅲ)
- 高原 喜八郎 (神奈川県立衛生短期大学)
読者のページ
- ものさし
- 黒田 吉男 (福岡大学医学部病院)

Vol. 1, No. 2 1977
今日的疾患-検査からのアプローチ
- 異所性ホルモン産生腫瘍
- 武部 和夫 (弘前大学)、菊地 弘明 (弘前大学)
明日の臨床検査
- アミラーゼアイソザイム
- 屋形 稔 (新潟大学)
- リンパ球のサブポピュレーションとサブセット
- 矢田 純一 (東邦大学)
目で見る検査データの考え方
- 赤沈値
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- バーター症候群におけるプロスタグランディン病因説の誤謬
- 石川 康宏 (社会保険埼玉中央病院)、林 潤一 (社会保険埼玉中央病院)、和田 孝雄 (慶應義塾大学)
SRLレポート
- E3リアパックによる血中総エストリオールの測定 -〔基礎的検討〕-
- 小番 徳子 (株式会社エスアールエル)
- 精度管理の基本的な考え方 (Ⅱ)
- 高原 喜八郎 (神奈川県立衛生短期大学)
読者のページ
- 病院にこない病人
- 井川 幸雄 (東京慈恵会医科大学)

Vol. 1, No. 1 1977
- 発刊のごあいさつ
- 藤田 光一郎 (株式会社エスアールエル)
今日的疾患-検査からのアプローチ
- 原発性免疫不全症候群とはいかなる疾患か -その診断と臨床的意義
- 小林 登 (東京大学)
明日の臨床検査
- TSH
- 入江 実 (東邦大学)
- 血清アルカリフォスファターゼアイソエンザイムについて
- 鈴木 宏 (東京大学)
目で見る検査データの考え方
- 末梢血液中の網状赤血球と有核赤血球
- 河合 忠 (自治医科大学)
SRLカルテ
- 習慣性流産と染色体
- 田村 武 (埼玉医科大学)、兼子 和彦 (埼玉医科大学)、赤嶺 和紀 (埼玉医科大学)、支倉 逸人 (埼玉医科大学)、郡司 俊実 (株式会社エスアールエル)
SRLレポート
- AIP法による血清蛋白定量
- 櫻林 郁之介 (自治医科大学)、川尻 由子 (株式会社エスアールエル)
- 精度管理の基本的な考え方 (Ⅰ)
- 高原 喜八郎 (神奈川県立衛生短期大学)
読者のページ
- 検査と研究と
- 島田 信男 (京都府立医科大学)
